カブの葉にマーガレット、☆、茄子、カタツムリがなった妙なツリーを引き渡してきました。
パパ様は寛容ですね…あんな変な実がなったツリーを褒めて下さいまして。
で、システムが変わっての初めての引き渡し。
本当に箱が3つ出てきたよ…どれにしようかな、天の神様の云う通り、赤豆、白豆、サンド豆…ってマジで唱えちゃったよ!
結局一番手前の箱を選んだら、パパ様オーバーオールでした。
うぅ~ん…ま、いっか…限定だし。
初めての限定アイテムが欲しかったので、何でもよかったんです。
一番狙いは、パパ様チェアーでしたけどね。
で、着た感じがこうなります。
 
なんか…プロレスラーみたいだな、おい…ってのは本気で思いました( ´艸`)ププ
ピンクにピンクだから、混じってよく分かんないし。
…また男の子チック…うちの子が女の子の衣装を身に纏える日は来るのでしょうか!?
ツリーも、またピンクキノコ…新亜種が欲しかったな…。
まぁいいです。
これから6月アイテムゲット目指して、検索、検索…です。
この後、ストール付けたら何とか見られるようになりました。
今日も「Brotherhood」を聴いてます。
昨日LIVE-GYMの話を書いて、思い出したことが。
02年の6月に、FC会員限定で福島県文化センターという場所でLIVE-GYMがあったんですが。
そのLIVE-GYMはその地域というか、行われる県民のFC会員優先で一人1枚しかチケが取れなくて。
なので、いつもB'zを一緒に行ってるダチとも席が離れてて。
ダチは稲葉さん側、私はまっちゃん側で。
で、あれは忘れもしませんわ…「Calling」の時ですわ。
ドラムのシェーンの後ろの布?が空調でひらひら~と動き始めて。
そしたらその壁みたいなところに“福島県”って書いてあって…それが目に入った時、感動が一気に醒めましたわ・°・(ノД`)・°・
そりゃね、県の施設さ、県文(県北地方の人は大抵こう呼ぶ)は…。
福島県って書いてあっても仕方がないって云えば、仕方ないんだわさ。
でもさぁ…何か隠しようがあったべよ、ステージ美術担当スタッフさんよ。
思わず方言でっちゃったばい…。
稲葉さんのくたびれた長Tといい(まっちゃんはカッコいい格好でした)
何だったんだろう…と、今でも思う。
でもね、最後に2人とも上着脱いじゃって…上半身裸…。
…目が眩む程カッコよすぎ…←私の目にはそう見えるのです。
B'zが県文でLIVE-GYMをするのも初めてで。
ホールがメインの時は、郡山市にある郡山市市民文化センターがいつもでしたから。
TMも…県文は凄く昔に1回あった位かな?多分…。
TMも殆ど郡山ばっかりだった…うん。
9年ぶりに福島来る!…………何故県文?
ダチとやっと地元で観られるねって喜んでから、会場の名前見てお互いガッカリしたのは忘れられません。
何故か?会場がボロいから&郡山市民文化センターより交通の便が悪いから。
音響も郡山市民文化センターより悪いし…。
郡山市民文化センター大ホール(4階席まであり。でも1階の15列目までが1階席という変な作りなので大抵、4階席は3階席と間違われる…稲葉さんも然りであった)が埋まらない程しか会員がいないの?って思った…当時。
あぁ…B'zの話になると止まらないよぉ~(・・;)