ドイツの菓子パン シュネッケ(シュネック)を作りました。

 

シュネッケ、シュネック……ドイツ語でカタツムリの意味だそうです。

 

バター多めの生地で、アーモンドクリームを巻いたパン。

 

しっとりとした焼き上がりで、珈琲が合いますね。

 

ぐるぐる巻きが カタツムリなのかしら……やさしい甘さです。

 

作り方はシンプルですよ。

パン生地一次発酵中にアーモンドクリームを作ります。

 

アーモンドクリーム(無塩バター25g、グラニュー糖20g、卵20g、アーモンドパウダー20g、薄力粉7g)

以前の分量が少し多くて、微妙に変えました。

 

生地は、(強力粉144g、薄力粉16g、ブラウンシュガー20g、ドライイースト1.5g、無塩バター30g、卵黄30g、水70g)

一次発酵後の生地です。

 

以前は長方形に伸ばして、アーモンドクリームをチャチャっと塗って、グルグル巻きにして6つに切りました。

今回は、塗る前に生地を切りました。

この方がアーモンドクリームを均等に塗れます。

 

 

ひとつずつ巻きます。

 

型に入れて、二次発酵。

イングリッシュマフィン型を使いました。

 

二次発酵後、照り卵を塗ってオーブン180℃15分。

 

焦げそうになったら、アルミホイルを被せます。

 

 

 

焼き上がり!

焼きたては最高です。

 

 

嬉しいニュースをひとつ。

大宰府天満宮の御神木「飛梅」が開花── 春の訪れ。

 

1月2月はあっという間です。

計画的に いきましょう。