スペインの伝統菓子 聖人の骨 Huesos de santo を作りました。

 

去年初めて作って印象深かったので、今年も11月1日に作ろうと考えていました。

 

聖人の骨はスペインで11月1日の諸聖人の日(万聖節)に食べるお菓子で、アーモンドパウダーのマジパンで骨髄に見立てた卵黄クリームを巻いています。

 

柔らかくて、こっくりと甘いお菓子です。

 

 

お菓子とは思えないネーミングですが、骨を食べるのは死者を愛し恐れていない証なのだとか。

 

ところ変われば、お菓子もいろいろ。

 

 

 

マジパンをねかせている間に卵黄クリームを弱火で作ります。

 

マジパン生地を伸ばして

 

ひとつひとつ巻いていくので意外に時間がかかります。

 

 

卵黄クリームをのせたら くるりんと。

 

 

粉砂糖をパラパラ振って 出来上がり。

 

 

 

 

ハーブティーでお茶時間。

 

ハニーブッシュを淹れました。

 

南アフリカに自生するハーブで、はちみつのような香りにハッとします。

 

 

 

いよいよ11月。

できることをしっかりと。