「第四国立銀行展」、最終日に間に合いました。

@新潟市歴史博物館みなとぴあ


明治5年(1872年)、国立銀行条例により、米国のナショナル・バンクにならった近代的な銀行制度が日本に導入されたときに新潟に設立された第四国立銀行は、設立時の商号「第四」を現存する日本最古の銀行です。


第一国立銀行は、現在みずほ銀行、第二国立銀行は横浜銀行、第五国立銀行は三井住友銀行、、といったように、多くの銀行は消滅、解散したり、買収、合併で商号を変えていきました。第四国立銀行も、幾度か危機に直面したり、他の銀行を吸収合併しつつも「第四」を守りながら、時代の荒波を乗り越えてきたのです。

(第三国立銀行は株主間に生じた紛議により開業に至らなかったため、第三国立銀行はありません。)


第四銀行の歴史は新潟経済の歴史でもあります。

設立時の株主に、新潟湊の商人たちと蒲原平野の大地主たちが名を連ねているあたり、最初から地域に根ざした地銀らしいというか、開港当時の新潟の勢いを感じます。銀行設立に尽力した、当時の県令(県知事)楠本正隆 の功績も大きいですね。


貴重な資料が多く、金融に限らず、銀行の建物に関しても興味深いものがありました。



見逃した方は、第四銀行本店のだいし金融資料室を見学すると良いですよ。



清々しいお天気でした。




みなとぴあの敷地に 旧第四銀行住吉町支店の建物が移転復元されていて、1Fがレストラン・ぽるとカーブドッチ になっています。



バラも見頃。

昔の銀行は、建物が実に重厚です。









みなとぴあの帰りに、田中屋本店みなと工房 に寄りました。

熊本産椪柑を使った椪柑大福と豆大福で お茶タイム。

1Fで購入して、眺めの良い2Fで食べられます。