道の駅こぶちさわ  に寄り、体験工房の充実ぶり(15種類)に感動して、

白州町鳥原のサントリー白州蒸留所 に着いたのが15:45。


おお!さすがに広大な敷地です。工場は森の中。


Crescent Diary (クレッセント ダイアリー)

Crescent Diary (クレッセント ダイアリー)


なんとか、工場見学の時間に間に合ったー!

と、思ったのもつかの間、受付で、工場見学は15:30までだったと知り、…ぼーぜんエッ?・・ガクリ  


はい、そうなんです。出発が予定より15分遅れなければ、ウイスキー蒸留所を見学できたのに。。

ドライバーはウイスキーの試飲はできませんが、夫は工場を見たかったそうで、

15分の遅れがなんとも残念でした。

季節により、案内時間が変更になるので、お出かけのときに確認してください。



Crescent Diary (クレッセント ダイアリー)



ウイスキー博物館で、ウイスキーにまつわる歴史や文化、製法などの展示を見てきました。


発酵の科学、蒸留の科学も面白かったですよ。


旅の最後は、ファクトリーショップ。

「白州」を購入したら、銀座の「日比谷BAR WHISKY-S」の20%offカードをいただきました。

ウイスキー専門BARだそうです。多謝。


帰りの中央道は、いつもながら談合坂あたりが渋滞でした。

おかげで、きれいな満月をゆっくり眺められましたけれど。


清里~野辺山~白州の旅は、青空と山々と白い電波望遠鏡が印象的。

帰宅してから、ずいぶん日焼けしたことに気づきました。野辺山焼け、です。キャッ☆

山梨、いいところですね~


おしまい