手繰る癖
ほぼ出なくなった。
以前は
離れが出やすいのではないかと考えて
取り懸で馬手中指の先の方を帽子にかけていた。
(三つ弽を使ってます)
これで大きく引き分けようとしていたため
馬手が力んで結果として
手繰ることになったのかも。
中指のできるだけ根元の方を帽子に乗せ
手に力を入れず大三までいく
引き分けていくに従い帽子にロックがかかり
深く取り懸けているという安心感もあって
力まずに引いていける。
馬手に力みがなくきちんと会にもっていけると
離れを出しやすい。
(浅く取り懸けるとさらに離れが良くなるのかは
今の私の実力では試す段階にないのかも。)
もう一つ
以前は
手首が固定されていた方が手繰らないのではと考えて
弽ひもをきつくしめていた。
きついから力む。
今はゆるゆるにしている。
まだ、安定はしていないが
的中率でみると
ワンランクアップした?
かもしれない。
正射目指して日々鍛錬!