Indebtedness | 蓼食う虫も好き好き

蓼食う虫も好き好き

自分が何科のなんという虫かはわかりませんが、時々見つけた蓼を齧ってみたいと思います



   タイトルは、『恩義』ということだ



   きょうも不動産物件を2件当たった


   例のタイ人の友人の外国人住処支援の一環だ



   かれこれ、何ユニットの面倒を見て来たのだろうか


   記録魔のわたしをして、記録を顧みても定かでは無い


   メンバーがだぶったりしている場合があるので、


   正確なユニット数がわからないのだ


   家族の場合あり、友人同士の場合あり、俄か組み合わせあり、


   と、さまざまな連中に住処を提供してきた、例のタイ人の友人は



   今現在は、7ユニットの面倒を見ている


   面倒というと些か上から目線となるが、


   立場的には、共存共栄ということだ



   具体的には、住処の家賃、光熱費を一旦預かった上、


   例のタイ人の友人とわたしの名義及び責任の元、納める


   その他の要求ごとにも出来うる限り対応する



   しかし、率にすれば二割ほどになるだろうか、


   トンズラするユニットがいる


   そのケツ拭きは、わたしたちが受け持つことになる


   共存共栄の心算でやっているわたしたちに、


   『恩義』を感じないどころか、後ろ足で砂をかけていく連中がいるのだ



   共存共栄というのは、例のタイ人の友人が雑貨屋を兼ねたレストランをやっているので、


   いってみれば広告塔の役割を彼らに望んでいるわけなのであるが、


   そこのところを履き違える連中がいたりするということなのだ



   決して吹っ掛けているわけではないので、


   トンズラする輩が出た暁には、例のタイ人の友人は赤くなる



   気持ちに対して、気持ちで応えられる


   そういう世の中をわたしは望む


   金ではない、気持ちだ(上の10パーセントには、負け犬だと思われようが)