ケッタクロー | 蓼食う虫も好き好き

蓼食う虫も好き好き

自分が何科のなんという虫かはわかりませんが、時々見つけた蓼を齧ってみたいと思います



   『源氏物語』を読んでいて、「蹴鞠」が出てきて、ふと思いついた



   


   「蹴鞠」は紀元前300年以前に今の中国で発祥したらしい

   日本へは、仏教等と共に7世紀頃伝来したと伝えられる



   一方、 ダウン が、「セパタクロー」



   


   「セパタクロー」は、「蹴鞠」がモンゴル帝国の遠征によって広まり、9世紀ごろから

   東南アジアで競技として確立したものだ

   セパ(マレー語で蹴る)+タクロー(タイ語でボール)




   で、思いついたというのは、これらを一緒くたにしてみたらどうか、ということだ



   ルール

    1.セパタクローのコートを使用する

    2.一方に「蹴鞠チーム」、他方に「セパタクローチーム」で競技する

    3.「蹴鞠チーム」は、コート内のみで有効とする

      コート外に出たときは、得点はゼロに戻り、再開となる

    4.「セパタクローチーム」は「蹴鞠チーム」の防御なしに何度でも攻撃できる

      ただし、「蹴鞠チーム」の人間にボールが触れた場合は無効とする

    5.制限時間は、30分

    6.得点は、「蹴鞠チーム」の10点を「セパタクローチーム」の1点に換算する

      「蹴鞠チーム」の得点下一桁は5捨6入とする

    7.選手交代は自由


   
   どうだ? 名付けて 「ケッタクロー」






   ・・・・・・・ 無理