タイトルは、タイ語で 「何歳ですか?」 だ
バカ殿で、由紀さおりの年齢ネタがあるが、あれは当たらずとも遠からずだ
江戸時代では、
13~18歳 娘、適齢期
19歳 女
20歳 年増
20代半ば 中年増
30歳近く 大年増 とされたらしい
無論、寿命の問題がある
正確な資料があるわけが無いので、大雑把(推定)にはなるのだが、
江戸時代初期で30歳だったと言われている
あくまでも平均なので、早逝の者もあれば、これでもかと長生きした者もいる
いずれにせよ、現在の少子高齢化などという問題とはほど遠かったのである
情報も無いし、制度も確立してはいなかったから、
そもそも、そんな問題すら無かったのではあるが、
一日一日は貴重だったのだ
美空ひばりの持ち歌であるが、作曲者船村徹のも味がある