先の土曜日、また豆の栽培に勤しみました。
金町出発が午後1時45分です。
常磐線に沿う形で西進し、中川橋を渡りました。
更に西進し、ここ ↓ に到達したのが2時59分でした。
あとは国道4号線をひたすら南下です。
荒川を渡ります。 ↓
千住に入ったのですが、ここらへんは地図やらの助けがないと方向感覚の見当がつきません。
とにかく4号を、というのだけが本日の道標です。
隅田川に辿りつたのが3時34分でした。
ここは、豆の栽培の達人かつ大先輩である芭蕉様の記念すべき場所です。
当時 今
この直後パラパラときました。
傘持参などという無粋なことはしないので、
当初の目的地を諦め、ここ ↓ で用事を済ませることにしました。
アメ横をふらついたのですが、目的のものが見つかりません。
雨も左程ではないので、え~いということで、
当初の目的地である ↓ まで足を延ばしました。
あいかわらずオタクっぽい人物で溢れかえっていました。
ここでわれわれは 行きかう人 の仲間となり、ブラブラとしたのでした。
そして吾輩の居候先の御主人は、やっとのことで蛍光灯(たま)をGETしたのでした。(千円弱)
酔狂にも程があるわれわれの豆の栽培でした。
ちなみに収穫は熟達してきたのか、 0 粒でした。
おまけ