豆の栽培 (秋田のオッサンと編) | 蓼食う虫も好き好き

蓼食う虫も好き好き

自分が何科のなんという虫かはわかりませんが、時々見つけた蓼を齧ってみたいと思います




   先日、秋田のオッサンとひととき過ごしました。





   彼が現在八潮市在なので綾瀬駅で待ち合わせしたのですが、



   バスに乗る時に電話くれれば、ちょうどいいタイミングで会えるよと言って置いたのに、



   電話してこなかったので、



   「だいぶ待った?」と聞いたら、



   「昨夜はここのキャバクラへ行って、サウナへ泊った」ときました。



   まず、一発目から彼のペースです。





   千代田線で「湯島」まで行きました。



   不忍の池を巡って、上野動物園に足を運びます。



   折悪しく?、ボランティアの皆さんが「折紙教室」を開いていました。



   彼が参加したのは勿論のこと、ただの折り紙をいいことに、 二作も披露してしまいました。



   ボランティアの皆さんが閉口しているのも構わずにです。(ほかのお客さんいっぱい)



   たまたま居合わせた、身長190くらいの西洋系ハーフのイケ面が、



   「デザインの勉強のために折紙やら絵の勉強をしている」と聞いたのをいいことに、



   「名刺がこれ一枚しかないので」と言って、彼のデッサン帳に



   名前と電話番号を書いていました。



   

   サイを観て、「カバはでっかい」と感心していました。




   上野動物園だけで、まずは数キロといったところです。




      



      上野動物園内に最近できたらしい 「サーラータイ(タイ風東屋)」


      日タイ修好120周年記念にタイから贈られたとのこと





   さて、次はお決まりのアメ横です。



   たぶん、都合3キロは歩きました。



   「何でも千円」(偽貴金属)に釣られて、秋田のオッサンは二千円散財しました。





   西郷さんをみながら一服。





   もうちょっと足を延ばそうかということで、天下の東大まで行きました。



   本日のメインイベントは、「チャンコ鍋」だったのですが、



   東大の学食に案内した時に、「ここか?」と言われた時には絶句しました。




   さらに足を延ばして、東京ドームまで行きました。



   

   そして、「湯島」まで戻り、



   「四万十」という店でメインイベントを迎えました。



   わたしはチャンコ鍋が初めてだったので、おいしかったのか、?は判断できませんでしたが、



   アメ横で食べたラーメンがきいて、完食出来ませんでした。



   

   「湯島」へ戻る途中のことですが、



   「ゆ 、じま? 、てん、 かん?」と秋田のオッサンが読んだのは、



   ご察しの通り、「湯島天神」です。





   はたして何キロだったのでしょうか。



   秋田のオッサンにかかっては、どうでもいいことでした。




   帰宅後、熟睡しました。





   秋田のオッサンは「ジョレン」のことを、「ジョーレン」と言います。



   その度に、わたしはこの唄を思い浮かべます。



      


   

   ちなみに、石川さゆりはわたしとタメです。