おはようございます。

赤坂・隠れ家サロンwelinaのmikiです。

いつもお読みいただきありがとうございます

銀杏の葉 銀杏の葉 銀杏の葉 銀杏の葉 銀杏の葉 銀杏の葉 銀杏の葉 銀杏の葉 銀杏の葉 銀杏の葉

与那国でのダイビング・・・良かったらおつきあいくださいねっ。


与那国でのダイビングの特徴は島からポイントまでが近いという点。

島を取り囲むように近くにダイビングポイントがたくさんありました。

その中でも私たちは西側~南側を中心に潜ってきましたよっ。

「海底遺跡」や「西崎(いりざき)」「サバチ」「赤土」・・・。


全てドリフトダイビング形式で、エントリー(潜行)した場所に戻らずに潮の流れに沿って船でピックアップしてもらうもの。


今までもドリフトダイビングはしてきたのですが、どこのポイントに行ってもたくさん流されるのは今回が初めてかも(笑)



こちら↓は初日に潜った海底遺跡。

上手に写真が撮れなかったのですが・・・メインテラスといって、階段状の遺跡?があります。

壁もまっすぐで、これは自然にできたものなのか?否なのか???


こちらもカメ岩という遺跡。星の形に見えました。



{ED1CFD36-9E57-4581-BAD8-2587FCCF2DE7:01}

⇧写真拝借
遺跡はこんな風になってます。



こちら↓は、ハマクマノミの団地のような「サバチ」でのひとコマ。

かなり珍しい色のオレンジのイソギンチャクが一面に広がります。


ブルーの中に、一面のお花畑のようでとってもきれいな場所でした。

ガイドのヒサオさんに「おかわり」をして、次の日も連れて行ってもらいました。






そして、何よりも感動だったのが、「西崎(いりざき)」

沖縄では、東を「あがり」、西を「いり」という地名が多いのです(他の地方もあるのかな??)

こちらは、冬にはハンマーポイントにもなる場所。

こちらも「おかわり」をして、毎日一度は拝ませていただきましたが、毎回いろいろな海が見れてとっても楽しかったです。

こちらも上手に撮れなかったのですが、200匹超のバラクーダの群れ。最終日には、この旅の総まとめのように、初日以上のバラクーダの群れ、ナポレオン、カメ・・・いろいろな大物が登場してくれて、大興奮なダイビングでした。


ガイドをするインストラクターさんのスキルも高く、潮の流れが速いスポットでもとっても安心して潜ることができます。

今回初めて?ダウンカレント(下に引っ張られる潮の流れ)も体感することができて、勉強になりました。
(もちろん、ダウンカレントを避けてコース取りをしてくれてるのですが、私が未体験だったので、スキルアップのためにちょっと緩めのダウンカレントを味あわせてもらいました)

何事も経験ですねっ。

最近まったりダイビングが多かったのですが、今回は体育会系ダイビング(笑)

もっといろいろなスキルを上げたいなぁ・・・と思いました。

次回はハンマー狙って行きたいなぁ・・・と思ってます。


私も200本超のダイビングをしてきましたが、この島に訪れるダイバーでは、ペーペーに近いです(笑)

それなりの経験を積んでからの方が楽しめる島な気がします。

体育会系ダイバーさん、オススメです(笑)









秋の洋服にお困りではないですか???

ぜひ一緒にお買い物行きましょうっ!!

お問い合わせお待ちしています。

(当サロンは紹介制のサロンになります。お問い合わせの際はご紹介者さまのお名前もお伝えくださいねっshokopon