おはようございます。


隠れ家サロンWelina(ウェリナ)のMIKIです。


いつもご訪問いただきありがとうございますshokopon


☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆


阿蘇散策。


阿蘇山は総称・通称で、阿蘇五岳(あそごがく)と呼ばれる「中岳」「高岳」「根子岳」「烏帽子岳」「杵島岳」があるとのこと。見渡す限り山なので、どれが阿蘇山かわからなくん~・・・。地元のおじさまが優しく教えてくださいました。


噴火が起こっているのは中岳で、時折噴煙を見るとができました。

(一部のエリアに規制はありますが、近くは特に問題はないそうです)


道の駅に向かったのですが、この時期はお野菜が少なくて戦利品は見つけられず

予定を切替え阿蘇神社へお参り。


山の天気は変わり易く、お参りをしている間にあられが降ってまいりました。



{2153C57F-8835-450E-8E1E-73E0D371DC42:01}

おごそかな雰囲気で、気持が良い場所でしたよっ。

{5F93C29D-1A35-41EB-8394-0B678A4CC7C2:01}

阿蘇神社で引いたおみくじも「大吉」
この旅で引いたおみくじがどちらも「大吉」・・・この先もいいことがたくさんありそうですピース


{E90E7CDD-6A2A-4BC3-B31B-F70361BA353E:01}

そば街道というお蕎麦屋さんが立ち並ぶエリアもあるのですが、旅館の方がおススメと言うことで黒川の方に戻り蕎麦屋さん「沙羅」さんへ。


{7592DA36-E2AD-4D49-BCE9-2AF18B514434:01}

趣のあるステキな店内で、てんぷらそばをいただきました。


手打ちの細麺で、私好みうまい(麺類は細い方が好きなんです)

{F249A996-C0FA-473E-92B7-DB440805EE71:01}

平日で少しお昼時間が過ぎていたので、店内は貸切状態でしたが普段はとっても混雑するようです。
(外にも待合部屋みたいなものがありました)

満腹になったので、お散歩がてら黒川温泉郷の真中の方へ。


川沿いの竹の明かりも夜見たら素敵そうですね。。。

{1253D7D6-0069-4C29-99EF-77EFCEE16C0E:01}

もらい湯をしに「美里」さんへ


硫黄泉。真っ白で温泉特有の硫黄臭。

温泉に来たーーーって感じです。


こちらも貸し切りだったので、入浴前にパチリカメラ


黒川荘とはまた違った泉質なので、何だかお得な気分。

{527FBAF0-8C06-4FF6-945F-7AABCA828FD6:01}

ホントは気になるカフェにも行こうと思ってたのですが、満腹で食べれず旅館へ帰ってまいりました。



熊本の旅にお付き合いいただきありがとうございました。


英気をたくさん養ってきましたので(・・・っていつもあるのですが(笑))より一層お仕事に励みたいと思います。