子供は親の背中を見て育ち、親の生き様がスタンダードであると思い込む。
鳥の親子と同じ、刷り込み効果だ。
だから、社交性の豊かな子供に育って欲しいなら、まず親が社交的でなくてはならない。
それでも三つ子の魂百まで、親である自分の性格は、今さら変わらない。例えば、自分はいさかいの多い頑固者の親だ、とか、好き嫌いがはっきりしている、などの性格上の自覚があるなら、子供を旅に放り出したほうがいい。
旅の過程で、子供は師匠となる誰かと、たくさん出会うだろう。
師匠の数だけ、子供はあまたある人生というドラマを吸収する。
その裏側にある教訓と共に生きる様になる。
だから、子供に教えるのは、旅に必要なノウハウだけで充分だ。
子供は道程で、自ら学ぶだろう。
技術的な勉強は大切だ。
でも、もっと大切なのは、考え方や生き方は一つではない事を悟る能力である。