ひらがな、読めてきた | 息子と娘と。マイペース家庭教育の覚書(^^)

息子と娘と。マイペース家庭教育の覚書(^^)

2012年生まれの息子と、2014年生まれの娘の
育児奮闘中です☆

年少長男!
しちだプリントを始めて、2週間弱。
やっと9枚くらいやれたかな。
やはり、プリント学習は、我が家にとって
●今理解していることの確認、
●教え方の確認
●学習習慣作り
です。
「◯は△より、1大きい」という事があまり理解できてなくて、色々気付かされましたあんぐりピスケ

変化が起きたのは、ひらがな。
最近一気に読めるようになって、
絵本や看板も読みたがるカナヘイうさぎ
この調子で、どんどん興味を広げたいところ。

今こどもちゃれんじ年少コースしてますが、
来年から違うの始めようかなーと考えてます。
ちゃれんじ、おもちゃが多くて…。
しかも、今やってる七田のプリントB、
どっかの通信教育の年長コースで見たような問題あったような?
やはり、しちだプリントを、確実にこなしていこう!と感じてます。

プラス、
こどもの気を引くために(?)、
(ちゃれんじ辞めるために?)
ドラゼミ年長コースか、
ポピー年長コースか…
先取り学習を考え中です。
オススメあったら教えて下さい!

こどもちゃれんじイングリッシュも気になるところカナヘイハート




2歳の娘は、タングラムが得意?
「形」に対しての敏感期!と感じてるので、
現在漢字カードを作成中ですつながるうさぎ
{59603A94-A44D-4684-B7B0-A031409AEC11}