息子が寝ない…
眠いのに寝ない。
土曜は24時就寝。
日曜日9時起床。
昼寝しないから、もうこのまま夜まで起こしとこうと思った矢先、16時に昼寝開始
結局23時就寝。
旦那、土曜は息子と一緒に3時間昼寝。
日曜日もなかなか昼寝しない息子に苛ついていたので、私が息子を連れ出して自由時間をさしあげた。
ちなみに私、日曜日の朝、地域のコロナワクチン集団接種1回目受けて、なかなかしんどかったんですけどね。
そう、私、今、余裕ない。
唯一の救いは、職場の人間関係が良好なのと仕事がラクだと言う点である。
話を戻しまして。
息子がじいじばぁばに懐いてしまい、土曜日の午前中にじいじばあばにマンション来てもらって遊んでもらった。
その時、余裕の無い私は、ばあばの一言を嫌味にとってしまった。
この子は一人っ子だから、欲がないわねー。
一人っ子だからねー。
保育園に入れる環境はありがたいわよ。働きたくても働けない人はいるじゃない?
ほら、2人とか3人とかいたら働けないじゃない?
まず、うちの息子が一人っ子だからオモチャをどうぞできるわけではない。
性格だ。
それに、保育園ではおもちゃの取り合いで骨肉の争いをすることもある。たまにだけど。
そして、2人3人いるから働けないって論理、おかしくない?
子供が2人いようが3人いようが、
はじめての子供は絶対1人なのだ。
まぁ、双子の場合もあるだろうけど。
その1人のうちに、私は努力して働き口を見つけたのだ。
事務の仕事が出来たのも、学生時代や独身時代にキャリアを構築したからだ。
たいした努力もしてこないで
1人目産んだ時に2人目産まれたら働けないからとかなんとか言い訳して働かなくて
いざ2人産んだら働けないとか言い訳して
1人しかいない人は働けていいよねーなんて
自分の努力を怠った事実を他人を羨んでいる奴、なんなの???
と朝からイライラしております。
関わっちゃいかんな。
でも、私のせいで息子からじいじばあばを取り上げるのはなぁ。
息子はじいじ大好きだし、じいじも孫大好きだし。