続きです。


『悩ましい子育て』フードコートの冷房が効かないエリアで、1人カフェしてます。暑いせいか、誰もいません。換気バッチリだし、安心安心😊今日はカルディの猫の日バックの発売日なので、…リンクameblo.jp

でね。


じゃあ旦那にどうして欲しいかというと、自分の用意だけする癖を直して欲しいわけですけども。


具体的にやるべきことを2人で臨機応変に分担するのって、なかなか難しいなと。


保育園のママさんとか、ママ友とかでね。


旦那が尽くしてくれるからー。

私何もしなーい。


と誇らしげに語るママさんが居てさ。


これさ、羨ましい限りだけど、私はこういう姿を子供に見せたくないなと。

これ、逆だったらどうよ?


家事なんて嫁に全部やらせてるよ。

俺は休みの日、ゴロゴロしてるだけで、嫁がぜーんぶやってくれる。

ありがたいよねー。


って言ったら、炎上確定やん????

男女が入れ替わると、どうしてこうも称賛されがちなのかしらね???

男が何もしないのが当たり前だからかしらね?


男女両方が協力し合って支え合うのが理想形態だよなーと思うと、どうやって補い合うのが心地よい形なんだろう?

というのが現在の課題でございます。


育児は育自よねー。