太郎氏も一歳になり、最近成長著しい。
とはいえ、移動はまだハイハイがメイン。
たまーに数歩歩くけど、まだ歩きそうにないかな

だから、まだ早いかなーと思いながらも、先日イオンの赤ちゃんコーナーの滑り台で遊ばせてみたら、一人で階段登って滑れるようになったのよ

いやー、びっくり!
しかも、お兄ちゃんお姉ちゃんたちに混じって、順番守って並んで滑ってるの!
感動したよぉ

親が教えるよりも、お兄ちゃんお姉ちゃんたちを観察して学ぶ方が飲み込みが早いみたい

保育園行ってる子の成長が早いのも納得

さてさて。
そんな太郎氏、最近身体も急激にデカくなっておりまして。
80cmが小さい

今年の2月末から3月にかけて、せっせと買った底値セールの戦利品たちの半分ほどは、無駄買いになりまひた

でも後悔はしていない!
あの時、安物の大量買いは、確かに私のストレスを発散させてくれたのだ!!!
一方で、今年の冬に着るにはまだ早いだろうなぁと思いながら買った90cmの服たちが大活躍!
よかったよかった!
先日、太郎氏のお昼寝中に、とりあえずサイズアウトした服を集めてみたら、こんな大惨事に

これ、ほんの一部です。
というわけで、特に思い入れのある服以外は、処分することにした。
サイズアウトした服たち。
まずは、第二子に着せたいか着せたくないかで分別。
着せたくないなーと判断した服の中から、新品や、数回着用した飲みのまだ綺麗な服はメルカリに。
着用感ある服は、捨ててしまおうか迷ったけれど、近々子供服を寄付出来るイベントがあるので、そこへ持って行こうと思います。
で、今着れる服を整理したところ、
ボトムは必要量あり。
パーカーも必要量あり。
ロンTとトレーナーがもう少しあるといいかなーって感じで。
先輩ママさんに聞くと、歩くようになると細くなるのと、ある程度のとこで成長がゆっくりになるよーとのことで。
多分、90cm、95cmは長く着ると思うよーと。
2、3歳の男の子ママに会う時な、服のサイズを毎回聞くようにしてるんだけど、だいたいみんな90,95cm。
だから、今から買う服は結構長く着るのかなーと思うと、西松屋でワンシーズンで着倒すのもアリだけど、割といいヤツ買ってもいいのかなぁとも思ったり。
でも、去年先輩ママたちに80cmは長く着るよーと言われてたくさん買ったのに、あっチュー間に着れなくなったから、鵜呑みにしすぎるのもよくない(笑)
歩くようになってから考えるかーと思いながらも、メルカリやZOZO、GAP、H&Mのサイトでベビー服をチェックして、これ着せたいなぁと妄想するのが、最近の至福のひとときです

今シーズンの西松屋の底値セールは、ほどほどにしとこうとおもいつつ、また買っちゃうんだろうなー(笑)