どーも、えりかでーす

1ヶ月前くらいかな?
旦那の愚痴を散々書いて
もー離婚だ





と怒っていましたが、
その後、我が家の産んだ覚えないけど大きい男の子供こと旦那様はどうなったかというと、、、、、
変わりました

まず、私の元へエステ券が届きました。
この中にはお手紙も入っており
えりかへ
いつもありがとう。
マッサージでリフレッシュしてね。
と書いてありました。
朝はたまに寝坊しますが、なるべく定時に出社するようになり
なるべく定時に帰ってきます。
残業する時は
「ごめん、遅くなる」
と連絡が来るようになりました。
太郎ちゃんのお世話を積極的にするようになりました。
食事中、太郎ちゃんが泣きだすと、私より先に太郎ちゃんの元へ駆けつけ、私の食事が終わるまで抱っこしてくれます。
太郎ちゃんが明け方、ミルクで起きると、今までは知らん顔で寝ていたのに、一緒に起きてオムツを替えたりミルクをあげたりするようになりました。
暇が出来ると、太郎ちゃんをあやして遊ぶようになりました。
帰りが少し遅くなると、いつも私が太郎ちゃんをお風呂に入れちゃうのですが
「俺が入れるから待ってて!」
と、私のお世話に釘を指すようになりました(笑)
勿論、太郎ちゃんが成長して、あやすと笑って反応するようになり、お世話が楽しくなってきたのもあると思います。
夜もまとまって寝てくれるようになったので、以前よりずっとラクです。
太郎ちゃんに手がかからなくなったことと、
以前より夫がお世話してくれるようになり、
私にゆとりが出来て、イライラすることが減りました。
実家の両親も、太郎ちゃんが笑ったり甘え泣きする姿が可愛くて仕方ないみたいで
「太郎ちゃんみといてあげるから、買い物行っといで」
と言ってくれて、自由時間が増えました。
生後間もない頃と比べて、私がつきっきりじゃなくても安心出来るまで、太郎ちゃんが成長してくれたのもあるんですが
今、いい感じです

かと言って、夫の発言はいまだに許せません。
5年間我慢し続けてきた不満が爆発したんですから、そう簡単には鎮火しないでしょう。
夫も分かってると思います。
今までだったら
「夫も変わってくれたんだから、私もつまらないことでいつまでも怒ってないで、この状況に感謝しなきゃ♡」
と思って、また夫に優しくしたと思いますが、
そーするとまた夫は調子に乗りやがるからね

だいたい、2人の子どもなんだから、太郎ちゃんの世話するの当然ですし。
太郎ちゃんと触れ合う時間確保するために、仕事調整するのは、私のためじゃなくて、父親としての義務だと思うからね。
今まで、夫に尽くしすぎたんだなと思います。
夫を邪気に扱うくらいで丁度良い

と、思いました(笑)
かと言って、この状況が永遠に続くとも思えないので、いつ離婚してもいいように準備はしようと思います。
そう、
私に経済力をつけること

少し余裕が出てきたので、細々と職探ししてきたいと思います。
色々愚痴を聞いてくれたり、
一緒に怒ってくれてりしてくれて
ありがとうございました!
えりか、元気になりました!!!