コーヒーページ説明】

今回の記事は、英単語を紹介するシリーズのその668です。

 

severe」の語源、同語言語persevere、関連知識荒天SARSコロナウイルス2、「severe」を含んだ名言フランソワ・ド・ラ・ロシュフコーなどを載せています。

 

severe(英:シヴィア、米:サヴィア)」の意味は、「厳しい/厳格な、ひどい/深刻な、困難な/骨の折れる、地味な/簡素な」などです。

 

 


 

鉛筆フレーズ

severe weather【荒天】

 

Severe weather montage” by Fallschirmjäger

- Wikimedia Commons - CC BY-SA 2.5

 

パン関連知識①(Wikipedia)
荒天(英:severe weather)
人間の生活等を脅かす天候の状態のことである。荒れた天候。厳密な定義はないが、風、雨やなどの降水、気温の変化などが激しいこと、極端に強い風や降水があること、著しい低温、波浪などを指す。

「荒天」『ウィキペディア日本語版』 - 2021年3月18日 (木) 22:53 - 変更履歴

 


 

カギメモ/語源

 「severe」の語源ラテン語の「sevērus(深刻な)」です。

 

 「sevērus」の語源は、インド・ヨーロッパ祖語の「*segh-(つかむ)」です。

 

 「つかむ/保持する」⇒「しっかりしている[堅い/難しい]こと」という意から、現在の「severe(深刻な/厳しい)」の意味につながっています。

 

 同語言語には、

 ■ persevere [動] 辛抱する/耐える/やり通す (語源:非常に深刻な→地道に続ける/やり通す)

 ■ scheme [名] たくらみ/計画/体系 [動] たくらむ/計画する (語源:つかむ→形)

 ■ Siegfried [名] ジークフリート(=ゲルマン神話に登場する竜殺しの英雄) (語源:つかむ→力→勝利) などがあります。

 


 

地球語源⇒意味

severe [英] /sɪˈvɪə/ [米] /səˈvɪər/

*segh- 「つかむ/保持する(hold)

⇒ 『しっかりしている[堅い/難しい]こと、深刻な

[形] (人や規則などが)厳しい/厳格な (天候や状況などが)厳しい/ひどい/深刻な (試験や仕事などが)困難な/骨の折れる(文体や外見などが)地味な/簡素な

 


 

四角オレンジ同語源語

persevere [英] /ːrsɪˈvɪə/ [米] /ːrsəˈvɪər/

 per- 「通して(through)/完全にthoroughly+ sevērus 深刻なserious

⇒ 『非常に厳しい、地道に続ける/やり通す
⇒ 『[動] 《自》 辛抱する/耐える;(困難に屈せず)やり通す[やり抜く]

 


 

パン関連知識②(Wikipedia)
SARSコロナウイルス2(英:severe acute respiratory syndrome coronavirus 2、略称: SARS-CoV-2)
新型コロナウイルス感染症 (COVID-19)[2]の原因となる、SARS関連コロナウイルス (SARSr-CoV)に属するコロナウイルスである[3]日本国家機関や主要な報道機関は「新型コロナウイルス」と呼称しており[4][5]、「新型コロナ」や単に「コロナ」と省略される場合もある[5][6][7][8]

「SARSコロナウイルス2」『ウィキペディア日本語版』 - 2022年10月23日 (日) 04:28 - 変更履歴

 

Novel Coronavirus SARS-CoV-2” by NIAID-RML

- Wikimedia Commons - CC BY 2.0

 


 

メールQuotes/名言

Preserving health by too severe a rule is a worrisome malady.フランソワ・ド・ラ・ロシュフコー(1613-1680、フランスの貴族/モラリスト文学者)

厳しすぎるルールで健康を維持することは、悩ましい病だ)