コーヒーページ説明】

今回の記事は、英単語を紹介するシリーズのその645です。

 

strike」の語源、同語言語stroke、関連知識ラッキーストライク, ストライク(野球), モンスターストライク、「strike」を含んだ名言ジークムント・フロイトなどを載せています。

 

strike(ストイク)」の意味は、「(~を)打つ/たたく、(~に)突き当たる/ぶつける 、(~の)心に浮かぶ/心を打つ、(~を)襲う/攻撃する、ストライキ(をする)、打撃/攻撃、ストライク」などです。

 

虫めがねサイト内の全索引

 


 

鉛筆フレーズ

a lucky strike【大当たり[予期せぬ幸運]】

 

 

パン関連知識①(Wikipedia)
ラッキーストライク(Lucky Strike)
ブリティッシュ・アメリカン・タバコ(BAT)社が製造・販売するタバコブランド1871年に発売された長寿ブランドで、アメリカ合衆国生まれのタバコである。

 

名前の由来は19世紀ゴールドラッシュ時に金鉱を掘り当てた者が言ったスラングである「Lucky Strike」からきている。

「ラッキーストライク」『ウィキペディア日本語版』 - 2022年8月5日 (金) 12:53 - 変更履歴

 


 

カギメモ/語源

 「strike」の語源は、古英語の「strīcan(軽くさわる)」です。

 

 「strīcan」の語源は、インド・ヨーロッパ祖語の「*streig-(なでる/押しつける)」です。

 

 「なでる」⇒「軽くさわる」という意から、現在の「strike(打つ/たたく)」の意味につながっています。

 

 同語言語には、

 ■ stress [名] (精神的な)ストレス/圧力/強調/【音声】強勢 [動] ~を強調する/~に強勢をつける(語源:なでる/押しつける→強く引っ張る→制限/苦痛)

 ■ strict [形] 厳しい/厳密な/完全な (語源:なでる/押しつける→強く引っ張る/引っ張られた)
 ■ stroke [名] 打つこと/脳卒中/巡り合わせ/【スポーツ】ストローク/一筆 [動] ~をなでる (語源:なでる→軽くさわる)  などがあります。

 


 

地球語源⇒意味

strike /straɪk/

*streig- 「なでる(stroke)/押しつける(press)

⇒ 『軽くさわる、強く打つ

⇒ 『[動] 《他》 ①~を打つ/たたく~に突き当たる/ぶつける ~の心に浮かぶ/心を打つ (火)をつける(時計/鐘が)(時)を打つ~を襲う(光が)~に当たる

[動] 《自》 ①打つ/たたく突き当たる/ぶつかる 思いつく/思い当たる 火がつく (時計/鐘が)鳴る襲う/攻撃する ストライキをする

[名] ①打つこと/打撃攻撃 ストライキ 【野球/ボウリング】ストライク

 

パン関連知識②(Wikipedia)
ストライク (野球)(英:strike)
野球ソフトボールストライク (strike) とは、投手の正規の投球に対して下される判定のひとつである。1つの打席において打者が3回ストライクを宣告されると、打者は三振となる[1]

 

strikeとは英語動詞で「打つ」の意であり、球審は打者に"Strike!"(打て!)と宣告している[2]。ベースボール草創期は"Good ball,strike!"(良い球だ、打て!)と宣告していた。

「ストライク (野球)」『ウィキペディア日本語版』 - 2022年7月11日 (月) 15:14 - 変更履歴

 

 


 

四角オレンジ同語源語

stroke /strouk/

*streig- 「なでる(stroke)/押しつける(press)
⇒ 『軽くさわる

⇒ 『[名] ①打つこと/打撃脳卒中/発作(運の)巡り合わせ 【スポーツ】ストローク一筆/一書き

[動] 《他》 ~をなでる/さする

 


 

パン関連知識③(Wikipedia)
『モンスターストライク』(Monster Strike)
株式会社ミクシィ内のスタジオ「XFLAG」から配信されているiOSAndroidゲームアプリ。略称は『モンスト』。2013年10月10日にサービスを開始した[3]

 

味方のモンスターを引っ張り、おはじきピンボールのように敵に当てて倒して遊ぶ。

 

PCYouTube

“カンカンいこうぜ|マルチプレイ(親友)篇 15"【モンスト公式】” by モンスト(モンスターストライク)公式

 

 

メールQuotes/名言

One day, in retrospect, the years of struggle will strike you as the most beautiful.ジークムント・フロイト(1856-1939、オーストリアの精神医学者

(いつの日か過去を振り返ったとき、苦心にすごした年月こそが最も美しいことに気づかされるだろう)

 

Sigmund Freud LIFE

- Wikimedia Commons - Public Domain