コーヒーページ説明】

今回の記事は、英単語を紹介するシリーズのその619です。

 

attend」の語源、同語言語tend、派生語attendant、関連知識、「attend」を含んだ名言レオ・ドローチャーなどを載せています。

 

attend(アンド)」の意味は、「(~に)出席[参列]する、~に通う、(~の)世話[看護]をする、(~に)付き添う、注意する」などです。

 

虫めがねサイト内の全索引

 


 

鉛筆フレーズ

attend a class 【授業に出席する

 

Pupils attend a class at Tutis Primary School in Oromia State of Ethiopia” by UNICEF Ethiopia

- flickr - CC BY-NC-ND 2.0

 


 

カギメモ/語源

 「attend」の語源ラテン語の「attendō(~に向かって伸ばす/注意する)」です。

 

 「attendō」は、「~に(to)を意味するad-」と引っ張る/伸ばす(stretch)」を意味するtendō」から成っています。

 

 「tendō」の語源は、インド・ヨーロッパ祖語の「*ten-(引っ張る/伸ばす)」です。

 

 「引っ張る/伸ばす」⇒「~に向かって伸ばす/心を向ける/注意する」という意から、現在の「attend(世話[注意]する/付き添う/出席する)」の意味につながっています。

 

 同語言語には、

 ■ admit [動] ~に入ることを許す/認める[白状する] (語源:~に送る[入れる]/入るのを許す)

 ■ extend [動] ~を拡大[拡張]する/伸ばす/差し伸べる;広がる[伸びる] (語源:外に伸ばす

 ■ tend [動] (~する)傾向がある (語源:引っ張る/伸ばす などがあります。
 


 

地球語源⇒意味

attend /əˈtend/

ad- 「~に(to)+ tendō 「引っ張る/伸ばす(stretch)

⇒ 『~に向かって伸ばす/心を向ける/注意する
⇒『[動] 《他》 ①~に出席[参列]する/~に通う ~の世話[看護]をする/~に付き添う

[動] 《自》 ①出席[参列]する 注意する 世話[看護]をする

 


 

四角オレンジ同語源語

tend /tend/

tendō 「引っ張る/伸ばす(stretch)

⇒ 『ある方向に引っ張る[伸びる]

⇒ 『[動] 《自》 ①《to doで》~する傾向がある/~しがちである 役立つ 向かう/進む

 


 

四角グリーン派生語

attendant [名] ①付添人/随行員/従者 接客係/案内係 [形] ①付き添いの/お供の 出席している/居合わせる付随する

 

パン関連知識①(Wikipedia)

客室乗務員(和製英語:キャビンアテンダント)
交通機関の運行(運航)中、主として客室における乗客への接客サービスに従事する乗務員[1]である。”

 

“日本の航空会社である日本航空(JAL)では1996年9月30日で「スチュワーデス」という呼び名は廃止され、代わりに「アテンダント」が用いられている。同じく日本の航空会社の全日本空輸(ANA)では、1987年以降「スチュワーデス」に代わり「キャビンアテンダント」を用いている。”

「客室乗務員」『ウィキペディア日本語版』 - 2022年6月11日 (土) 02:32 変更履歴

 

パン関連知識②(Wikipedia)

アテント(Attento)
日本製紙会社である大王製紙が販売している介護製品である。商品名のアテントは、スペイン語で「思いやりがある、丁寧な」という意味の形容詞「atento」、及び英語の「世話をする、介護する」と言う意味の動詞「attend」に由来している。”

「アテント」『ウィキペディア日本語版』 - 2022年5月11日 (水) 10:17 変更履歴

 

PCYouTube

“【病院・施設用】アテント Rケアうす型さらさらパンツの使い方(介助してはかせる場合)” by elleairエリエール

 


 

メールQuotes/名言
Baseball is like church. Many attend few understand.レオ・ドローチャー (1905-1991、アメリカ合衆国のプロ野球選手/監督)
(野球は教会みたいなものだ。多くの人が通っているが、理解している人はほんの少ししかいない)

 


Leo Durocher
- Wikimedia Commons - Public Domain