コーヒーページ説明】

今回の記事は、英単語を紹介するシリーズのその603です。

 

subject」の語源、同語言語object、関連知識主語、「subject」を含んだ名言ウィンストン・チャーチルなどを載せています。

 

subject((名詞)ブジクト (動詞)サブジェクト)」の意味は、「主題/話題、被験者、臣民、科目、主語、支配下にある/受けやすい、~を服従させる/受けさせる」などです。

 

虫めがねサイト内の全索引

 


 

鉛筆フレーズ

subjects and verbs 主語と動詞】(*)Cは補語(complement)のこと

 

英語を教えるロングヘアーの男性

- イラストAC - イラストAC利用規約

 

パン関連知識(Wikipedia)
主語(英:subject)
構成素文の成分の一つ。典型的には、英語フランス語において述語(述語動詞)形を特権的に規定して文を成立させる、主格をなす名詞または代名詞として観察される。

「主語」『ウィキペディア日本語版』 - 2022年6月8日 (水) 03:23 - 変更履歴

 


 

カギメモ/語源

 「subject」の語源ラテン語の「subiciō(下に投げる[置く])」です。

 

 「subiciō」は、「下に(under)」を意味する「sub-」と「投げる(throw)」を意味する「iaciō」から成っています。

 

 「sub-」と「iaciō」の語源は、インド・ヨーロッパ祖語の「*upo(下に)」と「*ye-(投げること)」です。 

 

 「下に投げる」⇒「下に投げられた[置かれた]もの」⇒「政府や統治者の支配を受ける人|根底や基に存在するもの」という意から、現在の「subject(臣民/被験者/受けやすい|主題[題材]/科目/主語)」の意味につながっています。

 

 同語言語には、

 ■ eject [動] ~を追い出す/噴出する;緊急脱出する (語源:外へ投げる

 ■ object [名] 物/対象/目的 [動] 反対する (語源:~に対して投げる

 ■ submarine [形] 海底の [名] 潜水艦 (語源:海の下の などがあります。

 


 

地球語源⇒意味

subject (名)/ˈsʌbdʒɪkt/ (動)/səbˈdʒekt/

sub- 「下に(under)+ iaciō 「投げる(throw)

⇒ 『下に投げられた[置かれた]もの、統治者の支配を受ける人/根底や基に存在するもの
⇒ 『[名] 主題/話題/題材 被験者/被写体 国民/臣民 科目/教科【文法】主語

[形]《to ~で》①(~の)支配下にある/(~に)服従して (~を)受けやすい/被りやすい (~を)条件とする

[動]《他》①~を服従[従属]させる 《oneself to ~/受け身で》~を(…に)あわせる/受けさせる

 


 

四角オレンジ同語源語

object (名)[英] ɔbʤɪkt/ [米] ɑbʤɪkt/ |(動)/əbˈʤekt/
ob- 「~に対して/反対して(against)+ iaciō 「投げる(throw)
⇒『~に対して投じられた
⇒『[名] ①物/物体 対象/客観目的/目標【文法】目的語

[動]《自》 ①反対[抗議]する/異議を唱える いやに思う/反感を持つ

[動]《他》《SV thatを用いて》~だと反対する

 


 

PCYouTube
“How to Identify the Subject of a Sentence文の主語を特定する方法)” by Howcast

*動画の右下の「字幕ボタン」で字幕のON/OFF、「設定」で言語の設定ができます。 

 


 

メールQuotes/名言
A fanatic is one who can't change his mind and won't change the subject. ウィンストン・チャーチル(1874-1965、イギリスの政治家)

(狂信者とは、考えを変えることができず、話題を変えるつもりもない者のことである)