コーヒーページ説明】

今回の記事は、英単語を紹介するシリーズのその560です。

 
英単語"appropriate"の語源、同語言語、関連知識、動画、名言などを載せています。

 

 

鉛筆フレーズ
appropriate clothes for the high school girl in 1920s 【1920年代の女子高生にふさわしい衣服】

 


 

カギメモ/語源

 語源は、ラテン語appropriō(自身のものとする)」です。

 

  ~へ(to)」を意味するad-と「自身のものとする(take as one's own)」を意味するprōpriō」から成っています。

 

  「自身のものとする/特別な[特定の]目的に充てる」という意から、現在の「appropriate(~を私物化する/ふさわしい/適切な)」の意味につながっています。

 

 同語言語には、

 ■ proper [形] 適切な/礼儀正しい/特有の (語源:自身の)

 ■ property [名] 財産/所有物 (語源:自身のもの) などがあります。

 


 

地球語源⇒意味

appropriate (形) [英] /əˈprəʊprɪɪt/ [米] /əˈprəʊprɪeɪt/ (動) [英] /əˈproʊpriət/ [米] /əˈproʊpriˌeɪt/

ad- 「~へ(to)+ prōpriō 「自身のものとする(take as one's own)

⇒ 『自身のものとする/特別な[特定の]目的に充てる
⇒ 『
[形] 適切な/ふさわしい

[動] 《他》 ①~を充てる/充当する ~を私物化[着服]する

 

 

四角オレンジ同語源語

property [英] /ˈprɒpəti/ [米] /ˈprɑpərti/

 pro- 「~のための(for)prīvus 「自分自身の(one's own)/特別な(special)

⇒ 『自分自身のもの/特有の性質、所有物/財産

⇒ 『[名] 財産/資産;(集合的に)所有物 不動産/所有地 所有(権) (ものの)特性

 

 

パン関連知識

日本国憲法第49条(The Constitution of Japan Article 49)

Members of both Houses shall receive appropriate annual payment from the national treasury in accordance with law.

(両議院の議員は、法律の定めるところにより、国庫から相当額の歳費を受ける。)

 

パン関連知識(Wikipedia)

適正技術(英:Appropriate technology)

“「適正」の訳が当てられている「appropriate」は「(その場所、条件などに)適した、妥当な」という意味がある[6]。一般に「適応技術とは、社会の与えられた環境、条件、需要に最も有効である技術のこと」と理解される。”

「適正技術」『ウィキペディア日本語版』 - 2020年5月17日 (日) 06:48変更履歴

 


 
PCYouTube

COVID Appropriate Behaviours 1/5by Ministry of Health & Family Welfare

(*)appropriate behaviours:「適切な[ふさわしい]行動」

 

 

メールQuotes/名言

Extreme remedies are very appropriate for extreme diseases.ヒポクラテスc.460- c.370 BC、古代ギリシアの医者)

(極端な治療法は、極めて厳しい病に非常に適するものである)

 

Hippocrates rubens

- Wikimedia Commons - Public Domain