コーヒーページ説明】

今回の記事は、英単語を紹介するシリーズのその465です。

 

英単語"pedestrian"の語源、同語言語、関連知識、動画、名言などを載せています。

 


 

鉛筆フレーズ
Minatomirai Pedestrian Bridge みなとみらい歩道

 

Minatomirai Pedestrian Bridge 01” by Thirteen-fri
- Wikimedia Commons - CC BY-SA 3.0

 


 

カギメモ/語源

  「pedestrian(ペストリアン)」は、「歩行者/徒歩旅行者歩行の/歩行者用の」などの意味を持つ単語です。

 

 語源は、インド・ヨーロッパ祖語の「歩くwalk」を意味する「*ped- す。

 

  「歩く/足」⇒「徒歩の/歩く人」という意から、現在の「pedestrian(歩行者)」の意味につながっています。

 

 同語言語には、

 ■ expedition [名] 探検

 ■ pedal [名] ペダル [動] ペダルを踏む

 ■ pedicure [名] ペディキュア などがあります。

 


 

地球語源⇒意味

pedestrian [英] /pɪˈdɛstrɪən/ [米] /pəˈdɛstriən/

*ped- 「歩くwalk

⇒ 『歩く/足、徒歩の/歩く人

[名] 歩行者/徒歩旅行者

[形] 歩行の/徒歩の/歩行者用の 平凡な/単調な

 


 

四角オレンジ同語源語

pedal

*ped- 「歩くwalk

⇒ 『歩く/足、足で操作する棒/レバー

[名] (自転車・ピアノなどの)ペダル/踏み板 【音楽】ペダル

[動] 《他》 ~のペダルを踏む[踏んで動かす/演奏する]

[動] 《自》 ペダルを踏む[踏んで演奏する]

 


 

パン関連知識①(Wikipedia)

ペデストリアンデッキ(英:pedestrian deck)
広場横断歩道橋の両機能を併せ持ち、建物と接続して建設された、歩行者の通行専用の高架建築物。”

「ペデストリアンデッキ」『ウィキペディア日本語版』 - 2018年6月11日 (月) 16:34 - 変更履歴

 

Ped-deck Sendai 02” by Caveman2
- Wikimedia Commons - Public Domain

 

パン関連知識②(Wikipedia)

歩行者空間(英:pedestrian zone)
“都市空間のうち自動車空間に対する概念で、歩行者の安全や健康に配慮して設計されたルートやエリアの総称[1]。”

「歩行者空間」『ウィキペディア日本語版』 - 2018年1月6日 (土) 02:48 - 変更履歴

 


 

PCYouTube①

“Japan Culture - A pedestrian mall in Ginza, Tokyo” by Kenji

(*)pedestrian mall:「歩行者天国

 

PCYouTube②

Pedestrian crossing light in Santiago, Chile” by ralphhhh1

 


 

メールQuotes/名言
New York is the only city in the world where you can get run down on the sidewalk by a pedestrian.ラッセル・ベイカー(1925-、アメリカの作家)
(ニューヨークは、歩道で歩行者にひかれることがある世界で唯一の都市である)

 

New york times square-terabass” by Terabass
- Wikimedia Commons - CC BY-SA 3.0