コーヒーページ説明】

今回の記事は、英単語を紹介するシリーズのその424です。

 

英単語"splendid"の語源、派生語、関連知識、動画、名言などを載せています。

 

 


 

鉛筆フレーズ 
the splendid Himeji Castle 素晴らしい[壮麗]姫路城

 

The splendid Himeji Castle” by Sébastien Bertrand
- flickr - CC BY 2.0

 


 

カギメモ/語源

  「splendid(スプンディッド)」は、「華麗な/豪華な立派な/輝かしい素敵な/素晴らしい」などの意味を持つ単語です。

 

 語源は、インド・ヨーロッパ祖語の「明らかであること(to be manifest)」を意味する「*splnd-(明らかであること) す。

 

  「明らかな/明るい」⇒「明るく輝いた/輝かしい」という意から、現在の「splendid(華麗な/輝かしい)」の意味につながっています。

 


 

地球語源⇒意味

splendid [英] /ˈsplɛndɪd/ [米] /ˈsplɛndəd/, /ˈsplɛndɪd/

*splnd- 「明らかであること(to be manifest)

⇒ 『明らかな/明るい、明るく輝いた/輝かしい

[形] 華麗な/豪華な 立派な/輝かしい 素敵な/素晴らしい

 


 

四角グリーン派生語

splendidly [副] 華麗に/豪華に 立派に/見事に 素晴らしく/申し分なく

splendor/splendour [名] 華麗さ/豪華さ 輝き/光輝

 


 

パン関連知識①(Wikipedia) 

栄光ある孤立(英:Splendid Isolation)

“19世紀後半におけるイギリス帝国の非同盟政策を象徴する言葉である。光栄ある孤立もしくは名誉ある孤立ともいわれる。”

「栄光ある孤立」『ウィキペディア日本語版』 - 2016年7月6日 (水) 09:02 - 変更履歴

 

パン関連知識②(Wikipedia) 

『S.P.D.』(エス・ピー・ディー)

日本の女性ダンス&ボーカルグループ、SPEEDの2009年にリリースされた16枚目のシングルで、完全復活後の2枚目のシングル。“「S.P.D.」は、Splendid(=素晴らしい)、Pop(=ポップな)、Dance(=ダンス)を意味する。また、SPEEDという意味もかけられていると「笑っていいとも!」出演時に語った。”

「S.P.D.」『ウィキペディア日本語版』 - 2016年6月18日 (土) 10:14 - 変更履歴

 

パン関連知識③(Wikipedia)

ニシキテグリ (Synchiropus splendidus)

スズキ目ネズッポ科の海水魚。鮮やかな体色のため、熱帯魚としてアクアリウムにおいて人気がある。英名はMandarinfish。”

 

“属名の Synchiropus は、古代ギリシャ語で「手のような足を持った」(syn-, 英語の "with" + -chiropus, 英語の "hand-foot")を意味する。種小名の splendidus は、ラテン語で「素晴らしい、豪華な」(英語の splendid に相当)を意味する。”

 

“和名のニシキテグリは、漢字で表記すると「錦手繰」である。「錦」は体色が鮮やかな様子に由来し、「手繰」は底引き網(手繰り網)によくかかることに由来すると考えられている。”

「ニシキテグリ」『ウィキペディア日本語版』 - 2014年6月1日 (日) 07:17 - 変更履歴

 

Synchiropus splendidus 2 Luc Viatour” by Luc Viatour
- Wikimedia Commons - CC BY-SA 3.0

 


 

PCYouTube①

Librería El Ateneo Grand Splendid bookstore in Buenos Aires, Argentinaby サミュエルとオードリー - 旅行・食品ビデオ

*動画の右下の「字幕ボタン」で字幕のON/OFF、「設定」で言語の設定ができます。

 

PCYouTube②

Splendid Earthby Patrice Gaucher

 


 

メールQuotes/名言

Live your life while you have it. Life is a splendid gift.フローレンス・ナイチンゲール(1820-1910、イギリスの看護師)
(命がある間はあなたの人生を生きてください。人生は素晴らしい贈り物なのですから)

 

Florence Nightingale CDV by H Lenthall
- Wikimedia Commons - Public Domain