コーヒーページ説明】

今回の記事は、英単語を紹介するシリーズのその289です。

 
英単語"menace"の語源、同語言語、類義語、関連知識、動画、名言などを載せています。

 

鉛筆フレーズ
Dennis the Menace 困り者デニス[わんぱくデニス]】

 

Street Art in Cabra - Dennis the Menace and Gnasher” by William Murphy
- flickr - CC BY 2.0

 

PCYouTube①

Dennis The Menace INTROby LADYTHUNNDER

(*)Dennis The Menace:「わんぱくデニス(=1951年に世に出たアメリカ・イギリスのコミック・ストリップ(続き漫画)で、現在も連載が続いている人気漫画)」

 


 

地球語源⇒意味

menace [英] /ˈmɛnəs/ [米] /ˈmɛnəs/, /ˈmɛnɪs/

*men- 「突き出る(stand out)

⇒ 『突き出ているもの、尖った先端/突端
⇒ 『[名] 脅威/脅迫/威嚇、危険(なもの/人) 厄介な人/困り者

[動] 《他》 ~を脅す/脅迫する/威嚇する

 


 

四角オレンジ同語源語

mount /maʊnt/

*men- 「突き出る(stand out)
⇒ 『突き出ているもの、山や丘(に登る)

⇒ 『[動] 《他》 ~に登る/上る (自転車や馬など)に乗る ~を取り付ける ~を上演する ~をしかける

[動] 《自》 登る/上る 乗る 上昇[増加]する

[名] 《略 Mt.》 山/丘

 


 

丸レッド類義語

menace and threat 脅威

 

(*)menaceとthreatの違い

大きな意味の違いはないものの、menaceは「厄介なもの/困り者」という意味合いが強いのに対し、threatは「損害や危険をもたらす可能性のあるもの[人]」という意味合いが強い。

 


 

 

パン関連知識①(Wikipedia) 

『スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス(原題:Star Wars: Episode I The Phantom Menace)

1999年に公開されたアメリカ映画で、監督・脚本・製作総指揮はジョージ・ルーカス

 

“アメリカのスペースオペラである『スター・ウォーズ』シリーズにおける実写映画本編の第4作品目で、アナキン・スカイウォーカーを主人公とする新三部作の第1章『エピソード1』に当たる。副題の『ファントム・メナス』は日本語で「見えざる脅威」を意味し、歴史の裏で暗躍するシスの暗黒卿ダース・シディアスのことを指している。”

「スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス」『ウィキペディア日本語版』 - 2017年6月20日 (火) 15:32 - 変更履歴

 

PCYouTube②

映画『スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス 3D』予告編by シネマトゥデイ

 


 

パン関連知識②(Wikipedia) 

小さな赤い脅威(英:Little Red Menace

アメリカのテレビ番組「セサミストリート」のモンスターの一人であるエルモが一部のファンから呼ばれている呼び名。エルモは“同作の看板キャラクターであり、ミッキーマウスピングーに並ぶ世界的に愛されているキャラクターの一つ。”

 

“「セサミストリート」のファンは、エルモの著名な地位が、オスカー英語版ビッグバードカウント伯爵英語版プレーリー・ドーン英語版グローバー英語版クッキーモンスターのような、より古いキャラクターの役割を大幅に削減したとして不満を表明している。”

「エルモ」『ウィキペディア日本語版』 - 2017年4月26日 (水) 03:31 - 変更履歴

 


TransnJenna Laura Barbarba
- 『ウィキペディア日本語版』 - Public Domain

 


 

PCYouTube③

Kancho: Threat or Menace?by KuraiSeraphim

(*)Threat or menace:「脅威それとも迷惑になる?(=公正でない偏った考えを風刺する際に、ニュースなどのヘッドラインで用いられるフレーズ)

*動画の右下の「字幕ボタン」で字幕のON/OFFの設定ができます。 

 


 

メールQuotes/名言
To educate a man in mind and not in morals is to educate a menace to society.セオドア・ルーズベルト(1858-1919、アメリカ合衆国の第26代大統領)
(道徳ではなく思考をもって人を教育することは、社会への脅威になる者を教育することになる)


President Theodore Roosevelt, 1904
- Wikimedia Commons - Public Domain