コーヒーページ説明】

今回の記事は、英単語を紹介するシリーズのその110です。

 

英単語"orientation"の語源、関連知識、派生語、同語言語、動画、名言などを載せています。

 

虫めがねサイト内の全索引

 


 

鉛筆フレーズ

attend an orientation program オリエンテーション・プログラムに出席する】

compass-1371056584hyS
- PublicDomainPictures.net - CC0 Public Domain

 

パン関連知識①(Wikipedia)
オリエンテーション(英:Orientation)
“学校で新入生を順応させるための教育指導”
「オリエンテイション」『ウィキペディア日本語版』 - 2014年9月5日 (金) 04:17 - 変更履歴

 


 

地球語源⇒意味

orientation /ˌɔːriɛnˈteɪʃən/

(*)oriens 「昇っている(rising)、日が昇る方角/東(east)+ -ation 「名詞を作る接尾辞」
⇒ 『
東の方角に向けること、特定の向きに合わせること
[名] 適応/順応 方向づけ/オリエンテーション 方向性/態度/志向 方位を合わせること』 

 

(*)oriens

orior 「昇る(rise)/現れる(appear)」の現在分詞
⇒ 『昇る/現れる
⇒ 『[形] 昇っている/現れている

[名] 日が昇ること/夜明け;東

 


 

四角グリーン派生語

orient [名] 【the Orientで/古】東洋/アジア諸国 [形] 東洋の/東の [動] 《他》 ①~を(…に)適応[順応]させる ~を(…に)合わせる[向ける] ~を東向きにする
 

パン関連知識②(Wikipedia)
オリエント(英:Orient)
“広義では、ある地域から見て東方にある世界のこと。”
“「オリエント」の語源はラテン語で「日が昇る方角」を意味するオリエンス(Oriens)である。”
「オリエント」『ウィキペディア日本語版』 - 2016年8月7日 (日) 22:11 - 変更履歴

 


 

四角オレンジ同語源語

origin [英] /ˈɒrɪʤɪn/ [米] /ˈɔrəʤən/
orior 「昇る(rise)/現れる(appear)
⇒ 『昇る/現れること、始まる/生じる地点
⇒ 『[名] 起源/由来 原因 生まれ』 

 


 

パン関連知識③(Wikipedia)
性的指向(英:sexual orientation
いずれの性別を恋愛や性愛の対象とするかをいう、人間の根本的な性傾向のことを指し、性指向ともいう。無意識に形成されるとされ、大きく「異性愛」、「同性愛」、「両性愛」に分類される。
「性的指向」『ウィキペディア日本語版』 -
2018年5月12日 (土) 11:19 - 変更履歴

 


 

PCYouTube

“How to make a spray bottle that works in any orientationby DIY Hacks and How Tos

(*)works in any orientation:「どんな向きでも使える」

*動画の右下の「字幕ボタン」で字幕のON/OFFの設定ができます。 

 


 

メールQuotes/名言
Future orientation is combined with a notion and expectation of progress, and nothing is impossible.アラン・ダンデス(1934-2005、アメリカの民俗学者)
(未来志向とは、進歩の概念と期待に結びついたものである。不可能なものは何もないということだ)


Alan Dundes - San Francisco Chronicle photo
- Wikimedia Commons - Fair use