こんにちは

 

奈良県大和高田市を起点に奈良県全域で「遺品整理」「特殊清掃」「除菌・抗菌」「清掃」を承っております。

 

合同会社clearでございます。

 

 

 

本日は「葬儀のマナーと流れについて」ご紹介していきます。

 

<葬儀の流れ>

葬儀に行ったことがある方はご存知かとは思いますが、参列したことがない方は葬儀の流れが全く想像もつかないのではないでしょうか?

ここでは、葬儀の流れを簡単に説明します。

突然の参列で自分が恥ずかしい思いをしないように頭の片隅に置いてもらえると幸いです。

 

まず葬儀の全体的な流れからです。

通常の葬儀であれば以下の通りです。

 

・通夜式

・葬儀/告別式

という順番で執り行われます。

故人との間柄によって参列する日程が変わってくることもあります。

 

最近では、地域などによっては様々ですが「通夜式」にたくさんの友人・知人・近隣住民・会社関係者など弔問客が訪れる場合が多くなっております。

反対に「葬儀式/告別式」では親族や故人と長年の付き合いがある方が参列している場合が多いですので、関係性によっては両日ともに参列する場合もあります。

 

 

 

 

 

 

<葬儀参列の際の服装>

葬儀に参列する際にはまず服装からマナーが存在します。

親族ではない参列者の服装は基本的には「喪服」が好ましいですが、「平服」でも構いません。葬儀についての絶対的な決まりというのは存在しません。

必要なのは「故人への哀悼の意を表す」という点を一番大事にしておいてください。

 

服装を選ぶ際の注意点(男性の場合)

・黒のスーツ:シングル/ダブルどちらでも構いません

・黒靴

・黒のネクタイ:タイピンは付けません

・白のワイシャツ

・黒の靴下

 

服装を選ぶ際の注意点(女性の場合)

・アクセサリー:基本的には結婚指輪のみにしておく

・スーツ/ワンピース:黒か紺

・ハンカチ:白の無地か黒

・バック:シンプルな黒

・ストッキング:黒

・靴:黒で昼の高さは3〜5センチ程度

 

 

 

 

 

<お悔やみの言葉>

お悔やみの言葉とは、大切な方を亡くされたご遺族に弔問時にかける言葉とされています。

代表的な言葉として

「この度はご愁傷様でございます」

「悔やみ申し上げます」

などが良く使われています。

 

お悔やみの言葉を伝える時は、大切な方が亡くなったことで深い悲しみを感じていらっしゃいますので、声をかける際は声のトーンは低く、故人との関係が深い場合はたくさん声をかけたくなりますがここでは抑えてご遺族の負担を増やさないように配慮しましょう。

 

宗教面での配慮

お悔やみの言葉は宗派によって変わってくる場合がございます。

例えばキリスト教などでは「死は終わりではなく、神の元へ召される」という意味があるので、もしお悔やみの言葉をかけるのであれば「安らかなお眠りをお祈り申し上げます」が害標的な言葉になりますので宗派の違いに注意しましょう。

 

その他注意点として

忌み言葉や直接的な表現の言葉を使わないように配慮しましょう。

例:「もう一度」「繰り返し」「たびたび」「死亡」「死ぬ」「急死」「事故死」etc

 

 

<香典と焼香について>

 

香典とは故人の霊を供養する為の香の代金としてお金を包むようになったのが香典と言われています。

香典は故人との関係性を考慮して包むようにしましょう。

・勤務先社員の家族の場合は三千円

・知人/友人/会社の同僚の場合は五千円

・親族の場合は一万円

また自分の社会的地位などを考慮して包む金額を変えるのも良いでしょう。

 

 

次に焼香について

焼香とは仏教において香を焚くこと、多くの場合は葬儀の際に砕いた抹香を摘んでおとし香を焚く行為です。

宗教や宗派によってはこの行為自体が全く違うことをする場合もありますので注意が必要です。

今回は簡単に焼香の流れをご紹介していきます。

1 焼香台の前に少し前にいき、僧侶と遺族に一礼、焼香台の前で一礼

2 数珠を左手にかけ、右手で抹香を少しつまみ額におしいただく

3 抹香を静かに香炉の炭の上にくべる

4 合掌後、少し下がり遺族に一礼して席に戻る

 

このようにして焼香を行います。

しかし宗派の違いによっては焼香の進め方も違います。大事なのは故人を礼拝する気持ちですので、形式にこだわりすぎず自分の気持ちを大事にしましょう。

 

 

<まとめ>

本日は「葬儀のマナーと流れについて」ご紹介しました。

葬儀でのマナーや服装については突然のことですので、なかなか人に聞くこともできない状況が多いのでこの記事を読んで少しでも皆様のお役に立てられると幸いです。

今回ご紹介した内容は宗派によっての違いがありますので、ご注意ください!

 

 

 

 

<お問い合わせ>

 

ご相談/お見積もり無料

 

合同会社clear

 

メールアドレス llc.clear.kr@gmail.com

 

電話番号 090-7499-9880 代表西川

 

 

<営業地域>

 

奈良県全域 奈良市 生駒市 天理市 桜井市 橿原市 大和郡山市 大和高田市 葛城市 御所市 五條市 香芝市