友人とやっている 「おのぎりくらぶ」
決して、おにぎりを作ってたべるだけの会ではありません。

週末にある補習学校の宿題を、近所のおばさんと友達と一緒にやろう! っというコンセプト。
自力学習にまでつなげられたら~ というのが目標です。


寺子屋みたいなノリで、取り組んでいる勉強は、みんなバラバラ。
その中で、「なかまのことばとかん字」 の課題をこなしている子がいました。

宿題を終えてから、フランス人のお父さんを持つ彼女に読み方を教わると・・・ 私は???
しかし、他の子供達は、簡単に発音を聞き取って再現できるのです。
それも、いとも簡単に!

教えてくれていた彼女も、正しく発音してくれる友達には、笑顔でウンウン。
私には、ちょっと渋い顔。  (ウェ~ン、違いがわからない!)

子供達の耳は、素直に聞き取るだけなんでしょうね。
私は、無意識にカタカナ音 (私の分かる音) に変換しようとしていたみたいです。

自分の慣れ親しんだ方法で、理解しようとしても、所詮ムリ。
(だって、存在しないんだもの)
在るモノを在るように受け取るって、難しい~


HP 「キネシって根 in ロンドン」  (自己紹介・お知らせ・開催コラボ企画・メニュー&料金)