TEDとは、アメリカで、年一回、大規模な世界的講演会を主催しているグループのこと。
学術・エンターテイメント・デザインなど様々な分野の人物がプレゼンテーションを行なう。
                           ~ウィキペディアより抜粋~

昨日から、すっかりTEDにハマってしまいました。
いったい何本、見たことでしょう?

「人の想い」って、たまらないな~
それを分かち合おうとする人が、私は、この上なく好きなのようです。

これからの未来に必要な教育とは?: TEDxSaku 大手智之さん 

ドラエモンの4次元ポケットから出てくる 「糸なし糸電話」 は今の携帯電話。
いかに現実のスピードが速く、それに対し、ほぼ変わらない教育システムでいいのか。

記憶力を測っているような現行の教育スタイルでは、コンピューターにかなわない。
2011年の一年生が大人になる頃、現在ある仕事の65%が今にない仕事に取って代わる説、
情報革命の先頭を走っているGoogleの採用基準を取り上げ・・・ これからは「想像力」だ!と。

詳しい内容は、聞いていただくとして・・・

「これから生きる子供達は、大人が想像できない未来に生きている。」
この言葉は、グサッと刺さりました。

既成概念で良かれと思うことなんて・・・ かなり怪しいって事ですよね~