帰国がチラついて来た時、「これを仕事にしよう!」
今で言う、サロネーゼ(もどき?)を、 漠然と、でも大真面目に思い描いたのです。
この時の私は、製本が好きだと思っていました。
それは、間違いではなかったのですが・・・
まず、製本を知って頂く為にと、「手作り展」に参加しました。
場所代が4000円・駐車代が800円・売り上げが20400円。(良く、記録してたな)
知り合い・友人が、この売り上げに、力を貸してくれたと記憶しています。(ありがたい~)
この時は、何もかも初めてで、無我夢中と言う言葉がピッタリでした。
友人と一緒に参加したのですが、やりきった感があったと思います。
その勢いで「手作り展」・貸しBox・ギャラリーが併設されている喫茶店に出店しました。
(当時、Cafeと言う言葉は、まだ一般的ではなかったような・・・)
精力的に頑張っていたのですが、少しずつ違和感が・・・
出店前、夜なべ作業になり、新聞屋さんのオートバイの音を聞いた時の事です。
「私、何しているんだろう? ・・・ 内職やってるみたい。」
(安く出していたので、時給換算すると大袈裟じゃなく)
強烈だった感覚を、手作り大好きな人に訴えると・・・ 「楽しいから、そんな事はいつも。」と。
エ~~~~~~~ッ、その楽しさは、わからない!
製本は好きだけれど、その感覚は、持ち合わせていない!
じゃあ、製本の何に、私はひかれていたの?
と言うわけで、この続きは・・・ 明日、お伝えします。
今で言う、サロネーゼ(もどき?)を、 漠然と、でも大真面目に思い描いたのです。
この時の私は、製本が好きだと思っていました。
それは、間違いではなかったのですが・・・
まず、製本を知って頂く為にと、「手作り展」に参加しました。
場所代が4000円・駐車代が800円・売り上げが20400円。(良く、記録してたな)
知り合い・友人が、この売り上げに、力を貸してくれたと記憶しています。(ありがたい~)
この時は、何もかも初めてで、無我夢中と言う言葉がピッタリでした。
友人と一緒に参加したのですが、やりきった感があったと思います。
その勢いで「手作り展」・貸しBox・ギャラリーが併設されている喫茶店に出店しました。
(当時、Cafeと言う言葉は、まだ一般的ではなかったような・・・)
精力的に頑張っていたのですが、少しずつ違和感が・・・
出店前、夜なべ作業になり、新聞屋さんのオートバイの音を聞いた時の事です。
「私、何しているんだろう? ・・・ 内職やってるみたい。」
(安く出していたので、時給換算すると大袈裟じゃなく)
強烈だった感覚を、手作り大好きな人に訴えると・・・ 「楽しいから、そんな事はいつも。」と。
エ~~~~~~~ッ、その楽しさは、わからない!
製本は好きだけれど、その感覚は、持ち合わせていない!
じゃあ、製本の何に、私はひかれていたの?
と言うわけで、この続きは・・・ 明日、お伝えします。