キネシオロジーと絡められる友人シリーズ、第5弾(最終回)は、感性豊かな友人です。
子育て時代、彼女とは、文庫仲間でした。
「異国にあって、日本語・日本文化を大切にしたい。」
そんな想いを持った親が、子供達に絵本の読み聞かせをする集まりで、知り合いました。
なので、本好きというところは、ベースにあると思うのですが・・・
薦められた本、またその解釈は個性的で、本に入り込む感じも、それはそれは深いのです。
(繊細な感受性が、時に苦しくならないかな~と感じる程)
今もそれは、変わらなくある部分だとも思うのですが、ここ数年で、ダンスが加わりパワフルに。
(アメリカ駐在を終える時の感想から)
ダンスでコアを鍛え上げたの。
体のコアも、心のコアも。もしかして、通じてるのかな?
ダンスが、こんなにも自分を開放してくれるものなんだ、と感覚としてわかった事。
黒人女性インストラクターのダンスを初めて見たとき、体が震える程、感動したの。
そのダンスの一動作一動作が、大きな水晶を大事に抱えているヒーラーの様でもあり、
獲物を狙うハンターのようでもあり、 天に祈りを捧げる巫女のようでもあり。
キラキラした発光体で、スピリチュアルなダンスってこういう事なんだ、と驚いた。
こんな風に、熱く語れる、友人なのです。
彼女の感性、表現の力は、憧れます! でも、私が同じく出来るはずもなく・・・
上記は、彼女の共鳴の仕方。
たぶん、セッションでは、私なりの共鳴の仕方をしているのだと思います。
「体のコアも、心のコアも。もしかして、通じてるのかな?」
ダンスで鍛え上げてはいませんが、キネシオロジーで、これは体感しているところです。
日常の些細な出来事すべてが、私を鍛え上げてくれていると・・・ 感じています。
彼女から送られた曲です。 上原ひろみの「Haze」(薄もや、かすみ)
子育て時代、彼女とは、文庫仲間でした。
「異国にあって、日本語・日本文化を大切にしたい。」
そんな想いを持った親が、子供達に絵本の読み聞かせをする集まりで、知り合いました。
なので、本好きというところは、ベースにあると思うのですが・・・
薦められた本、またその解釈は個性的で、本に入り込む感じも、それはそれは深いのです。
(繊細な感受性が、時に苦しくならないかな~と感じる程)
今もそれは、変わらなくある部分だとも思うのですが、ここ数年で、ダンスが加わりパワフルに。
(アメリカ駐在を終える時の感想から)
ダンスでコアを鍛え上げたの。
体のコアも、心のコアも。もしかして、通じてるのかな?
ダンスが、こんなにも自分を開放してくれるものなんだ、と感覚としてわかった事。
黒人女性インストラクターのダンスを初めて見たとき、体が震える程、感動したの。
そのダンスの一動作一動作が、大きな水晶を大事に抱えているヒーラーの様でもあり、
獲物を狙うハンターのようでもあり、 天に祈りを捧げる巫女のようでもあり。
キラキラした発光体で、スピリチュアルなダンスってこういう事なんだ、と驚いた。
こんな風に、熱く語れる、友人なのです。
彼女の感性、表現の力は、憧れます! でも、私が同じく出来るはずもなく・・・
上記は、彼女の共鳴の仕方。
たぶん、セッションでは、私なりの共鳴の仕方をしているのだと思います。
「体のコアも、心のコアも。もしかして、通じてるのかな?」
ダンスで鍛え上げてはいませんが、キネシオロジーで、これは体感しているところです。
日常の些細な出来事すべてが、私を鍛え上げてくれていると・・・ 感じています。
彼女から送られた曲です。 上原ひろみの「Haze」(薄もや、かすみ)