「シークレットツアー の目玉は、ここ。」・・・ 渡されたのは、この雑誌でした。
右端の年代が見えますか?・・・1993年、21年前です。
オマケに、1994年、20年前の半券まで、雑誌に挟んでありました!
20年という歳月を、長いととるか、短いととるかは? ですが・・・私の願いは、叶いました!
ロートレック美術館は、中世の要塞が、美術館になっています。
本物の器に、美味しい料理が盛り付けられている様な・・・とても贅沢な感じです。
ムーランルージュのポスターで、時代の寵児となったロートレック。
2枚の写真とも、ポスターとして知られているものですが、美術館展示は、だいぶ違う印象でした。
実際の油絵では、雑誌よりもはるかに、色が明るく、
女性(娼婦) を多く描くイメージでしたが、男性の絵も素敵でした。
美術館・作品、 本物に触れてわかる事、ってある様です。
最後に、ミュージアムショップに立ち寄って、コースターを探しました。
スタッフの人に、雑誌を見せ尋ねたところ・・・「懐かし~」とフランス語で。(たぶんそんな感じ)
雑誌にのっていたお土産は、あるはずがなく、改めて、20年という重みを感じました。
なぜ、私がロートレックに魅かれるか・・・それは、明日お伝えします。
右端の年代が見えますか?・・・1993年、21年前です。
オマケに、1994年、20年前の半券まで、雑誌に挟んでありました!
20年という歳月を、長いととるか、短いととるかは? ですが・・・私の願いは、叶いました!
ロートレック美術館は、中世の要塞が、美術館になっています。
本物の器に、美味しい料理が盛り付けられている様な・・・とても贅沢な感じです。
ムーランルージュのポスターで、時代の寵児となったロートレック。
2枚の写真とも、ポスターとして知られているものですが、美術館展示は、だいぶ違う印象でした。
実際の油絵では、雑誌よりもはるかに、色が明るく、
女性(娼婦) を多く描くイメージでしたが、男性の絵も素敵でした。
美術館・作品、 本物に触れてわかる事、ってある様です。
最後に、ミュージアムショップに立ち寄って、コースターを探しました。
スタッフの人に、雑誌を見せ尋ねたところ・・・「懐かし~」とフランス語で。(たぶんそんな感じ)
雑誌にのっていたお土産は、あるはずがなく、改めて、20年という重みを感じました。
なぜ、私がロートレックに魅かれるか・・・それは、明日お伝えします。


