友人宅で、チヂミ・キムチ鍋・サラダからデザートまで、手作りの美味しい食事を頂きました!
友人の1人が、今どきの若者言葉について教えてくれました。
①じゃね? = 賛同を半ば強引に促す表現
②マジ = 本当に
③ヤバい = 予想に反して驚き、衝撃を受けてしまった
④それな = そうだよね
1月から時期を別にして、3人の娘さんを預かった友人が驚いたのは、言葉。
いわゆる、有名大学・お嬢様大学と言われる所に通っている娘さん達。
彼女達は、ほぼこの4つの単語で、会話を成り立たせてしまうのだそう。
歴史的建造物を見ても、「マジ、ヤバい。」
美味しいものを食べても、「美味しいんじゃね?」
「それな」に関しては、(私には難しく) 例文が挙げられません。
友人の娘さんは、もちろん同じ年。
それでも、この4つ単語では、話しが広がっていく感じが無く、ストレスだったそうです。
(だから、若者全員ではないのでしょう)
大学入試で、国語だってあったはず、小論文だってあったに違いないのに。
試験の国語は出来ても、生活には活かされないのでしょうか?
気が付けば4人で6時間、ノンストップでしゃべり倒していました。
6時間、言葉のキャッチボールが出来るということは、もしかしたら素晴らしい力かも?
ある意味、喋りたい話題 と 語彙があるという証拠でもあります。
おばさんのお喋りは、かなり高いコミュニケーションの能力と言えるかも?
友人の1人が、今どきの若者言葉について教えてくれました。
①じゃね? = 賛同を半ば強引に促す表現
②マジ = 本当に
③ヤバい = 予想に反して驚き、衝撃を受けてしまった
④それな = そうだよね
1月から時期を別にして、3人の娘さんを預かった友人が驚いたのは、言葉。
いわゆる、有名大学・お嬢様大学と言われる所に通っている娘さん達。
彼女達は、ほぼこの4つの単語で、会話を成り立たせてしまうのだそう。
歴史的建造物を見ても、「マジ、ヤバい。」
美味しいものを食べても、「美味しいんじゃね?」
「それな」に関しては、(私には難しく) 例文が挙げられません。
友人の娘さんは、もちろん同じ年。
それでも、この4つ単語では、話しが広がっていく感じが無く、ストレスだったそうです。
(だから、若者全員ではないのでしょう)
大学入試で、国語だってあったはず、小論文だってあったに違いないのに。
試験の国語は出来ても、生活には活かされないのでしょうか?
気が付けば4人で6時間、ノンストップでしゃべり倒していました。
6時間、言葉のキャッチボールが出来るということは、もしかしたら素晴らしい力かも?
ある意味、喋りたい話題 と 語彙があるという証拠でもあります。
おばさんのお喋りは、かなり高いコミュニケーションの能力と言えるかも?
