人生初の「味噌作り」に挑戦しました。
帰国した友人から引き継いだ手作り味噌が絶品!
塩蓋(保存中にカビにやられないように、塩で密閉)をはずすと、いい香りが・・・
柔らかな甘みも手伝って、息子は味噌汁好きになりました!
その味を再現すべく・・・お味噌作りの会に参加
(丁寧な生活を提案してくださったのは友の会のみなさん)
味噌は、塩・麹・大豆のみ。後は手順通りに進むだけなのでが。
手作り味噌の作成手順
「豆をつぶす」・・・この作業に四苦八苦。(ここまでは各自宿題だったのに~)
もちろん、フードプロセッサーを使うつもで、茹で上がった豆をセット。
ところが、茹で上がったばかりの豆をパンパンに入れた為、・・・動かない。
量を減らしても、いったん変な蓋の締め方をしたため・・・動かない。
調度いいタイミングに、経験した友人から電話が入り、
「マッシャーでつぶすか、なかったらワインボトルでも。」とアドバイス頂き、
しかし、なかなか豆はつぶれてくれない!
上から押しただけではダメで、すりこぎの様に動かしてようやくつぶれだしてくれました。
味噌作り会へ移動。
つぶしきれなかった豆は、本格的なすり鉢をお借りした結果、面白いようにつぶれてくれます。
でも、手が~~~~~~~~~~
最後は、フードプロセッサーの力を見せつけてもらいました。
「グルルルルー」 本当にあっという間です。
私の最初に行った豆をすりつぶす行為は、かなり原始的。
本当に、縄文時代とかの人は、上からたたくだけだったりして。
だんだん、工夫したり、道具を上手く使いだし・・・すり鉢の溝って、誰が考え着いたんだろう?
先人の知恵を感じました。
これは、決して大袈裟な表現ではなく・・・体感覚を伴ったから実感!
ワインボトルでつぶしている時、こんなに手間暇かけて気合を入れて作ったら自慢したくなるな~
もしかしたら、手前味噌ってここから来てるんじゃないかな?
てまえみそ【手前味噌】
《自家製の味噌を独特の味があると自慢する意から》自分で自分のことをほめること。自慢。
~ 国語辞書 - goo辞書~
私の手前味噌が食べられるようになるのは、秋頃の予定です。
帰国した友人から引き継いだ手作り味噌が絶品!
塩蓋(保存中にカビにやられないように、塩で密閉)をはずすと、いい香りが・・・
柔らかな甘みも手伝って、息子は味噌汁好きになりました!
その味を再現すべく・・・お味噌作りの会に参加
(丁寧な生活を提案してくださったのは友の会のみなさん)
味噌は、塩・麹・大豆のみ。後は手順通りに進むだけなのでが。
手作り味噌の作成手順
「豆をつぶす」・・・この作業に四苦八苦。(ここまでは各自宿題だったのに~)
もちろん、フードプロセッサーを使うつもで、茹で上がった豆をセット。
ところが、茹で上がったばかりの豆をパンパンに入れた為、・・・動かない。
量を減らしても、いったん変な蓋の締め方をしたため・・・動かない。
調度いいタイミングに、経験した友人から電話が入り、
「マッシャーでつぶすか、なかったらワインボトルでも。」とアドバイス頂き、
しかし、なかなか豆はつぶれてくれない!
上から押しただけではダメで、すりこぎの様に動かしてようやくつぶれだしてくれました。
味噌作り会へ移動。
つぶしきれなかった豆は、本格的なすり鉢をお借りした結果、面白いようにつぶれてくれます。
でも、手が~~~~~~~~~~
最後は、フードプロセッサーの力を見せつけてもらいました。
「グルルルルー」 本当にあっという間です。
私の最初に行った豆をすりつぶす行為は、かなり原始的。
本当に、縄文時代とかの人は、上からたたくだけだったりして。
だんだん、工夫したり、道具を上手く使いだし・・・すり鉢の溝って、誰が考え着いたんだろう?
先人の知恵を感じました。
これは、決して大袈裟な表現ではなく・・・体感覚を伴ったから実感!
ワインボトルでつぶしている時、こんなに手間暇かけて気合を入れて作ったら自慢したくなるな~
もしかしたら、手前味噌ってここから来てるんじゃないかな?
てまえみそ【手前味噌】
《自家製の味噌を独特の味があると自慢する意から》自分で自分のことをほめること。自慢。
~ 国語辞書 - goo辞書~
私の手前味噌が食べられるようになるのは、秋頃の予定です。

