マニラからの保活④ 申し込み時のトラップ | 子連れでマニラに住んでみる

子連れでマニラに住んでみる

0歳と2歳を連れてマニラに引っ越しました。
2016年11月からBGCに住んでいます。

【2018.09.21 アメンバー限定記事から公開記事に変更しました】




の続きです。



さて、ようやく日本へ一時帰国飛行機


この一時帰国の目的はただひとつ。
「認可保育園の申し込み」!!

買い物よりも小児科よりも先に、自分の会社に行き「勤務証明書」などを受け取り、すぐに区役所へあしあと

わかりづらい申し込み案内も必死に読み解き、マニラであれだけがんばって準備したから問題ないだろうと思っていたのですが…。


実際申し込み書類に記入し、区役所の窓口に行ってみると......


まだトラップあったガーン


あ〜
海外在住で申し込むと、こんな問題が出てくるんだな...

記憶が消えないうちに書き残しておきます。



①連絡先の電話番号
申し込み書類に書かなきゃいけない、連絡先の電話番号スマホ

いや、でもうちマニラだし...アセアセ
国際電話でもいいのかな??
ま、でもそれしかないしね...。

記載して、一応申し込み時に確認したら...
「国際電話はちょっと...アセアセ

え......ダメって言われても、日本にいられないんですけどえーん

結局、連絡先は日本の旦那の実家にしました...。
ま、実際電話かかってくることなんてほとんどないと思いますけど。



②合否の連絡先
認可保育園の合否って、郵送で来るんですよ郵便局

郵送.........
マニラに無事届く気がしないガーン

奇跡が起こって届いたとしても2、3ヶ月はかかると思う...ガーン
結果見る頃には会社復帰予定の4月が終わってるよ桜
郵送以外の方法がないか聞いたんですが、
「郵送じゃないとダメ」

...がーんガーン

やはりこれも、旦那の実家へ送ることになりました...。
届いたら間髪入れずに開封して連絡もらうようにお願いしておきましたが...忘れてないかなガーン
大丈夫かなタラー



③マイナンバーが必要
マニラにいると、その存在はすっかり忘れてたけど。
日本にはそういえばマイナンバー制度があったびっくり
マニラにいる皆さま、自分や子どものマイナンバーご存知ですか!?
うちはマイナンバー通知書がどこにあるのかすっかり忘れてて、マジで青ざめましたガーン
必死で探して探して、無事に日本のマンションの部屋で見つけましたがアセアセ
焦った〜マジで。
ちなみにマイナンバーって、長くマニラに住んでる人はそもそも受け取ってなさそうですよね。
そういう場合どうするんだろ...。



④転入後にまた区役所に行く
マニラから日本へ本帰国したら、また区役所に行かなきゃいけないそうです。
保育園申し込み書類の住所変更のため、ですかねぇ。
転入届なら家の近くの区の出張所とかでできるのに、保活してると区役所まで出向かなきゃいけないのかアセアセ
マイナンバー書いてるんだから、区役所の中で情報共有できないものかタラー





てな感じで、ワタワタしつつ申し込みはなんとか無事終了キラキラ


しかし...
これでよくわかりますね。


海外在住で認可保育園申し込むには、協力してくれる日本在住の人の存在が必須ガーン


うちは旦那の実家にお願いしましたが...。
実家と疎遠な人とか、病気とかで頼れない人とかどうするんだろ...もやもや




ひまわりひまわりひまわりひまわりひまわり

さて、これで私の保活状況、いま現在に追いつきました。
いまはひたすら、2月下旬に出るはずの結果待ちです。


ちなみに私と長男&妹ちゃん本帰国の日も、2月下旬のとある日にほぼ決まりまして。
根拠はないけど保育園入れる前提で、全ての作業を進めておりますルンルン


ま、実際は根拠まったくないわけでもなくて...。


私の区の場合、
「育児休業による退園からの復園申し込み」
「兄弟姉妹同時申し込み」
の場合、かなりの加点が付くんです。

東京で保活されたことある方はピンと来ると思いますが......。
長男は45点、妹ちゃんは43点です。
両親共フルタイムで40点なので、長男はプラス5点、妹ちゃんはプラス3点ってことです。
加点はゼロが普通なので、これはけっこう高いです。


さらに
「両親の片方が会社都合による単身赴任」
の場合、加点はつかないけど、同点の場合に優先度が高いんです。


だから多分、どこの保育園にも入れないってことはないはず、なんですよね...。


大丈夫だと思うんだけどな…。