メイドさんとの面接で確認しておきたいこと① | 子連れでマニラに住んでみる

子連れでマニラに住んでみる

0歳と2歳を連れてマニラに引っ越しました。
2016年11月からBGCに住んでいます。

ちょっと前に、
という記事を書きました。

それでふと思い出したのが、自分たちがメイドさんを探していた当時のこと。
(ちなみにその経緯は、メイドさん決定までの長い道程に書き残してます)

そういえば、メイドさん候補の方たちと面接しながら「一体何を聞けばいいんだろう...」って思ってたなぁ。
で、結局テキトーに面接しちゃってたなぁ...。



というわけで。

メイドさんという職業の人に会ったこともないし、人を雇ったこともなかった当時の私(ま、普通そうですよね)に教えてあげたい、

「メイドさんとの面接で確認したいこと」。

を、まとめてみようと思います。

が、言うても私もメイドさん兼ヤヤさん雇ってから、まだ半年ちょっとの経験しかないわけで。
マニラ駐在歴の長い方、ぜひ足りないところや間違ってるところご指摘いただければ幸いです!!





【確認したいこと① 人となり】
まずは危険(変)な人間ではないか、この人と長時間1つ屋根の下にいられるか、という基本的な性格や人間的な相性を確認すると思うのですが...。
それを短い面接時間で見極めるのは難しいアセアセ
そんなとき参考になりそうなのが、こんな情報ではないかと思うのです。

◆家族構成
   子どもの有無・子どもの年齢など
ヤヤさん兼務してほしい場合は、ぜひ自らの子どもがいるか、いるなら今何歳かは確認したいですよね。
また、ヤヤさん兼務でなくても、小さい子がいるか、いるならもしその子が病気になったときなどどうするつもりか確認したほうがいいかも。
突然休まれると困るなら。

◆職歴
  これまでの勤務年数・辞めた理由
  日本人家庭での経験の有無
理想は、日本人家庭での経験があって、かつすぐに辞めさせられたりせずに雇い主の任期満了まで雇われてたっていう人ラブラブ
いろいろ雇い主にもメイドさんにも事情があるから一概には言えないけど、コロコロ雇い主変わってる人はもしかして、それだけの理由があるのかも...。
あと、やはり日本人家庭での経験があると、日本人の文化・日本人が嫌がることを分かっててくれるので、「文化の違いストレス」が少なくて済みます。

◆英語力
フィリピン人家庭でのメイド経験しかない人だと、英会話がほとんどできない人も意外といる。
こっちがタガログ語できりゃいいですけど...たいがいできないですよねアセアセ
面接時に英語での意思疎通が難しかったなら、実際働いてもらってもうまくコミュニケーション取れなくて大変になること必至。

◆子どもを抱っこしてもらう
うちはヤヤさん兼務でお願いしたかったので、面接で必ず子ども2人を抱っこしてみてもらいました。
当時、長男2歳3ヶ月。妹ちゃん3ヶ月。
人見知りの長男が大人しく抱っこされるか。
生後3ヶ月の妹ちゃんを抱っこしてもらって不安がないか。
言葉ではわからない部分がコレでけっこうわかりましたね...。
特に月齢低い赤ちゃんの扱いに慣れてるかどうかは、抱っこしてもらうとわかりました。


あと、
  面接に遅刻しないか、
  面接を受ける態度・雰囲気はどうか、
  そもそも面接の約束をするまでのメールのやり取りがちゃんとしてるか...
とかでしょうか。

履歴書(BIO-DATAというらしい)に書いてもらえる情報が多いですが、面接時にもちゃんと面と向かって確認したほうがいいと思います。
特に、自分に不利益な職歴とかは書かないでしょうから、職歴に不自然な空白期間がないかなども確認するとよいかも。



【確認したいこと② 仕事内容】
何をお願いして、何をお願いしないのか。
正直、最初はそんなの想像つかないから決められないガーンとは思うのですが...。

とりあえず、これらだけでも先に決めてはいかがでしょうか。
●掃除
●洗濯
●子どもの世話
    →複数いる場合は、全員なのか特定の子だけか
    →スクールに通っている場合は、送迎をお願いするかどうか
●買い物
●料理
●ペットの世話

うーん、他に何かあるかなぁ...

細かいことは雇ってからでも大丈夫なことも多いと思うのですが。
上記くらいだけでも決めて面接時に確認しておくと、後々トラブルになりにくいかなぁと思います。
ちなみにウチはこうしてます➡︎メイドさんとの役割分担





あぁ、想定以上に長くなってきてしまいましたガーン
給料とか勤務時間とか試用期間とか、まだ書きたいことあるのでまた次回!