まだ娘たちがいた頃、夏になると作って、と、リクエストされるお料理がありました。


それは、冬瓜と海老のスープです。


真面目に濃ゆいお出汁をとって、冬瓜を柔らかく炊いて潰す。
海老のすり身と合わせて、生姜汁もたっぷり。
お酒、味醂、醤油、塩少々で味を整える。
美味しいんです。




今日は、スイカの赤い所の食べ残しの白い所を使ってやってみました。
ちょっと赤い所もくっついて残ってるので。

スイカの赤い実と緑の皮の間の、白い部分に、特別な栄養素がある、と、チームリーダーのblogで読んだから。


スイカは最近。
カットされてケースに入ってるのを買うのみ、が、生活習慣になっていました。


わざわざ、皮つきのを購入笑


知らなかった!
長い人生の今まで、ほかしていたし。
必要だと思た事がなかった!

特別の栄養素ですって。


スマホでは、美容にも良さげ、って書いてある。





赤いスープ笑


ぷりぷりの大きな冷凍海老を細かくみじん切りにして。


甘めの冬瓜スープ、しかし赤いのん、みたいなのができました。


もう、冬瓜はわざわざ買わなくてもいいんじゃね?ぐらいに、美味しくできましたよ。




また、冬瓜農家さんには気の毒で、悪いな、というジレンマはあるんやけど。


私、もう冬瓜は買いません。


とにかく、カルチャーショックです。