早いもので、明日また北京に戻ります。

夏休みの間、派遣に登録して、月曜から金曜までフルタイムで仕事していたせいか、

2ヶ月あまりの夏休みはあっという間に過ぎてしまいました。

平日は帰宅するとのんびりテレビ、読書、インターネットなどをしてひたすらのんびり。


それにしても、日本のテレビ番組はどれも面白いですね~音譜

以前はテレビをあまり見なかった私ですが、

日本に帰ってきてから急にテレビ好きになってしまいました。



日本に帰国した当初こそ、日本語がまるで外国語のように聞こえたり、
街ゆく日本人の姿や、モノがあふれかえる都会に
カルチャーショックを受けていたのですが、それも3,4日ぐらいの間。
この2ヵ月ですっかり日本の生活に慣れてしまって、
毎日日本語を見たり聞いたり話したりしているうちに、
中国語もだいぶ忘れてきてしまいましたえっビックリマーク
教科書を開いたら、読み方が分からなくなっていたり、
彼とSkypeで通話したときに、
「どうしたの!?すごく下手になってるよ!」と驚かれたり・・・にひひあせる


さて、今日は一日荷造りをしています。

北京で使っていた生活用品は、元クラスメートの部屋に置かせてもらっているので、

手ぶらで北京に行っても問題ないはずですが、

なぜか私のスーツケースはぱんぱんです汗


荷物を準備する際、

いかに北京で、日本と同じような生活環境を作るかに、執念を燃やしています(笑)


正直なところ、やっぱり、北京は気に入るモノが少ないんです。

「中国だと安く生活できるでしょ?」と言われますが、

それは現地の人と同じように生活をした場合の話。

安いものは質がよくなくすぐに壊れたり、

いいなと思うと、高すぎて手が届かなかったり。

中間がないんですね。

やっぱり私にとっては、日本のものが使いやすいし、デザイン的にも好みです。

兄からは、「お前な~、中国に留学しているんだから、中国人になれよ!!」

と怒られそうですが・・・あせる



昨日、仕事からの帰り、

乗客が整然と静かに座っている無機質な電車の中で、

「こんな日本での日常的な光景とも、しばらくお別れだな~」と思いました。

北京では、また違う日常が待っています。



荷造りしていたら、以前北京師範大学で知り合った

インドネシアの子からチャットが来ました!

彼女は去年9月に北京に来て、今年1月に帰国したのですが、

また北京に来て、同じ大学で勉強することになったのだとか。

大半のクラスメートが帰国し、まゆみさんも大学を去り、

ちょっぴり寂しかったところに、嬉しいニュースですラブラブ

明日からまた北京で頑張ります!!グッド!