「いろいろなお茶を飲む会 / 岩茶」のご報告① | 茉莉工作室  atelier mari ~アトリエ茉莉~|川崎駅5分の台湾茶・中国茶教室

茉莉工作室  atelier mari ~アトリエ茉莉~|川崎駅5分の台湾茶・中国茶教室

台湾陸羽茶藝中心「泡茶師」の茉莉(マリ)です。

台湾茶・中国茶教室の「アトリエ茉莉(マリ)」です。

 

 

台湾茶・中国茶サロン「アトリエ茉莉(マリ)」です。

 

 

すっかり遅くなりましたが

前回の「いろいろなお茶を飲む会 / 岩茶」の様子です。

 

 

まずは主役のお茶から。

 

お茶は全て

武夷岩茶(大紅袍)制作技術伝承人のお一人

「琪明茶叶科学研究所」王順明老師のものです。

 

 

最初に淹れた”水仙”に使った茶杯は

武夷山に行った際に

「琪明茶叶科学研究所」でお茶と共に手に入れたもの。

 

 

 

 

 

 

研究所の名前の

「琪」は奥様の名前

「明」は王順明老師の名前に由来するそうですね。

 

蓋碗も持っておりましたが

いつものおっちょこちょいで割ってしまって・・(涙)

また武夷山に行きましょう。

 

 

ウェルカムティーの後は

水仙

大紅袍

金肉桂

八仙

北斗

 

 

 

詳細は次回に続きます。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村