JR川崎駅徒歩5分
台湾茶・中国茶サロン「アトリエ茉莉(マリ)」です。
今日9月9日は五節句の一つ、重陽の節句ですね。
世の中全てのものが「陰」と「陽」から成り立つという「陰陽思想」のもと
縁起がいい奇数「陽」
その最大の数字9が重なることから
9月9日は重陽となり
「菊の節句」とも呼ばれています。
菊を眺めながら
さらにはお酒に菊の花を浮かべて
邪気を払い、長寿を願う・・・
重陽の日の詩として
唐の時代
あの陸羽と皎然が
”以茶代酒”
お酒の代わりにお茶を飲み交わし
皎然がつくった詩「九日與陸處士羽飲茶」から
九日山僧院 東籬菊也黃
俗人多泛酒 誰解助茶香
陸羽よりも皎然の方が10才以上も年上ではありますが
生涯に亘って続く友情が垣間見られる詩でもあります。
今日からスタートの新クラスでは
菊茶で皆さまをお迎えしました。
久しぶりの菊の香りが新鮮で
黄色い湯色が爽やかです。
ちょっとピンボケ?
急いで撮っているので・・って言い訳も少し(笑)
お菓子も「鶴屋𠮷信」の菊のお菓子など。
季節の移り変わりを感じますね。
これからいろいろな茶を飲んでいきましょうね。
どうぞよろしくお願いいたします。
今日は菊茶( or 菊を浮かべたお酒?)で思いを馳せてみるのはいかがでしょう?