石垣島の2日目の朝はなんとなくどんより。。。
離島初心者の私たちは、本来なら
波照間島・西表島・由布島の3島を巡るツアーを事前予約していたが
当日の朝に
波照間島行きの高速船が欠航との連絡有り
急遽、西表島・由布島・竹富島の3島巡りに変更。
石垣島から訳52km離れた波照間島は
高速船で約60分。
一日に4便(もし朝一番で行ったとしても帰って来られないことがあるそうで)
波が高いと欠航になることが度々あるらしい
それでは西表島へ
高速船に乗ること約40分。
目線が海面に近いので臨場感たっぷり。
途中で見かけた海上保安庁の巡視船。
到着後は、仲間川マングローブクルーズへ。
川幅がコタキナバルのそれと比べるとかなり広い印象。
その両側に広がるマングローブの林。
マングローブとは
特定の木の名称ではなく
”熱帯・亜熱帯の海岸沿いの海水と淡水が交じり合う場所に生育する植物の総称”とのこと。
いくつかの種類の違った”根”を説明を聞きながら見て納得。
幾つになっても知らない事が多すぎる
途中”サキシマスオウノキ”にご対面。
西表島には東部と西部に信号が一つずつあり(子供の教育のために設置されたとか)
東部の大原信号機は日本最南端の信号機だそう(もちろん普通の信号機だが)
島をぐるっと観光して昼食を食べた後は
西表島と由布島の間の浅瀬の海の中を水牛車に乗って由布島へ。
そして、また高速船に乗って竹富島へ。
御なじみの水牛車に揺られてのんびり~島巡り
ゴーヤ茶を飲んだり、塩ソフトを食べたり・・・
ここが”星の砂”で有名なカイジ浜(星砂の浜)
手の平を砂にぎゅぎゅっと押し付けて見てみると~、あった~ 確かに星の形
竹富島へ来ると晴れて、日差しはじりじりとかなりのものだ。
70歳台かと思われるグループもいたりして
全体的に思ったよりも楽々ツアーだったが
それは朝のどんより天気のせいだったかも.。