やっぱり行って来ましたよ、猫空
朝のうちは小雨模様でしたが
そのせいか、週末にも関わらず人はまばらで
すぐ乗れちゃいました
先月は普通の車廂に乗りましたので
今回は床が透明なガラスの水晶車廂にtry!
水晶車廂のみ、専用のブースで順番待ちの発券をしてもらいます。
そこには乗車予想時刻が書いてあって
混んでいる時は、その場でじっと待たなくていいんです。
うふふ、どうですか~?
手前がワタクシ、左がお友達の宋さん
右の2人は今朝高雄から飛行機で来たという新婚さん。
20数分も乗っていますので、すっかり仲良くなりました。
それなら一緒に足を並べて一枚ということに相成りました
すっかり天気も回復して緑がきれいです。
さすがに、猫空站に着いたら、おじゃましては悪いのでお幸せに~。
站からまずは「樟樹歩道」をのんびりお散歩。
ミカンやバナナの樹があったり、懐かしい風景の中を歩きます
そしてお昼はこちらの茶芸館「山水客」にしてみました。
みんなでおしゃべりするには良さそうなところです。
室内の席、テント席、露天席の三つに分かれています。
露天席からは指南宮、猫空站そして遠くの町並みが見えて
開放的で気持ちがいいですよ。
金萱茶が入った鶏肉とピーマンの炒め物・・金萱鶏丁
川七という野菜の炒め物・・粘り気があって葉が大きい
椎茸の揚げ物・・炸香茹
茶油麵線
味は全体的に油っぽい感じでした。。。
ロゴがかわいいですよね。
茶葉持参の時のお水代がひとり120元で
お店の茶葉を買った時のお水代がひとり80元です。
やっぱり猫空は今の時期がいいですね
猫空站から”棕15”のバスに乗れば奥の方の茶芸館にも行けるし
今日もいろいろ歩き回って
それに乗ってお店の前で降ろしてもらいました
皆さんお話し好きで親切で、心がほっこりした1日でした。
ランキングに参加してみました。
押していただけるとやる気がでます。
↓ ↓ ↓