毎日が片付け実験日!我が家に迎えた100均収納グッズ | お掃除と整理収納であなたらしい理想の暮らしをお手伝い・創業37年家事代行のリビング・ ラボ【大阪】

お掃除と整理収納であなたらしい理想の暮らしをお手伝い・創業37年家事代行のリビング・ ラボ【大阪】

大阪の家事代行サービス、リビング・ラボの代表・大島愛子&スタッフのブログです。掃除、整理収納、オンライン片付け、家事レッスンなど暮らしを豊かにするお手伝いをしています。
ホームページ http://livinglabo.com/

私を自由にする くらし・らしく
お片付け手伝い リビング・ラボのmami マミ です。
 
 
お休みの日は買い物ついでに、本屋立ち読み情報収集とホームセンター及び100均のパトロールをしています。
趣味と実益、チェックがメインで買う事はあまりありません。
 
 
そんな中先日、「バスケット用仕切り」を買ってみました。
冷蔵庫の「ドアポケット用仕切り」には大変お世話になっており、主に調味料保管スペースの我が家ドアポケットに多用しています。
倒れないってストレスフリーです。
 
 
ある整理収納アドバイザーの方がインスタでこのドアポケット用仕切りでカゴを仕切っているのを見た事があります。
 
 
早速取り入れましたが、ある程度深さのあるものにはもう少し仕切り板の高さが欲しいな、と思っていました。
バスケット用はそれを叶えています。
 
我が家のチルド室
 
 
バター、チーズ、ベーコンやハム、小分けの生肉等が主に置かれます。
このように直置き点在の雑然、開け閉めでガサガサするのが気になっていました。
しかしあまりモノを増やしたくないので、特に見つけにくい事もないし、見て見ぬ振りをしていました。
 
が、しかし、せっかく見つけた高さのある仕切り板を使ってみたくて…
 
 
 
 
ガサガサしなくなりました (^^)
 
なんだかベストな感じではありませんが、この仕切りは
 
▪可動でカゴのどの位置に留めても良い
▪他の場所でも再利用可能
▪(エコでなくてゴメンなさい)捨てやすい
 
と言う条件に合ったので我が家にお迎えしました。
また我が家のチルド室は時に流動的、これくらいの余白がちょうど良い、作り込みすぎるのも苦手なもので >.<
 
暮らしは日々動き変化します。
毎日が “片付け実験日” !
 
 
 
 

●リビング・ラボでは片付けや掃除、家事のレッスンもしています。お気軽にお問い合わせ下さい。

 

<公式LINEはこちらから>

「友だち追加」していただくと自動返信が届きます。

その後、メッセージを送ってください(家事レッスン問い合わせ、等)。

 

友だち追加

 

   <QRコードはこちら>