整理収納サービス事例before・after~子供も使いやすいキッチンに~ | お掃除と整理収納であなたらしい理想の暮らしをお手伝い・創業37年家事代行のリビング・ ラボ【大阪】

お掃除と整理収納であなたらしい理想の暮らしをお手伝い・創業37年家事代行のリビング・ ラボ【大阪】

大阪の家事代行サービス、リビング・ラボの代表・大島愛子&スタッフのブログです。掃除、整理収納、オンライン片付け、家事レッスンなど暮らしを豊かにするお手伝いをしています。
ホームページ http://livinglabo.com/

家事代行であなたの大切な時間をつくるお手伝い

大阪で創業34年、リビング・ラボ代表の大島愛子です。

 

 

以前、キッチンの整理収納サービスにお伺いしたお客さま。

片づけ箇所を写真に撮って、ご自身でbefore・afterの変化を見ていただきたいと思い

写真撮影をご提案したところ

「ブログとかに写真出していいですよ~」

と有難いお言葉をいただきました^^

事例として紹介させていただきます。

 

 

今回の片づけの目的は

最近料理も手伝ってくれるようになった中学1年生のお子さまが使いやすいキッチンにしたい

 

 

作業前のヒアリングでは以下のようなことをお聞きしました。

 

自分では、物は捨てられるタイプと思っていたけど

いざとなると、使っていない物も捨てられないことがあった

 

物が多すぎるので、さがしものをよくする

 

よく使う物、使わない物、頻度毎に分かれていない

 

物の住所はだいたいあるが、細かい物の住所が決められない

 

1番の問題は気持ちが続くかモチベーション

 少しずつ、コツコツするのは無理

 まとめて、ぎりぎりにならないとやる気が起きない

 

 

片づけ関係の本も色々読んだことがあり

整理収納はまずは整理から、ということもわかっておられる

物にそれぞれ住所が必要ということも知っておられる

だけど、「いつも疲れて終わるので、片づけは楽しくないんです」・・・

 

 

方法を知っているだけではうまくいかない

それが整理収納・片づけの難しいところ。

1人では難しい方のサポートをして

その人にとっての片づけの正解を見つけてもらいたいです。

 

 

まずは「毎日使うキッチンの引き出しの中をきれいにしたい!」

ということで、システムキッチンのシンク・コンロ下の引き出しを。

カトラリー関係、お鍋・フライパン関係の整理からスタートしました。

 

before

 
 

 after

 
この引き出しの開け閉めの際いつも引っかかってイライラするという大きなお玉などは別の場所へ移動


今回の片づけの目的を達成するためには

ご本人もお子さんも、何がどこにあるかわかる状態にする!

・あきらかに不要な物は処分

・使用頻度の高い物を使いやすい場所に置こう

と進めていきました。

 

 

 before

 
 
 
after
 
 
 

カテゴリー分けは、お客さまの1番使いやすい分け方です。

ただ単に、スプーンは全て一緒にする、というわけでもありません。

 

 

今回のお客さまは料理がお得意なこともあり

調理用具も種類がたくさんあります。

このスプーンは食事用、このスプーンは調理用、

そういったこだわりもお聞きしながら収納していきました。

 

 

コンビニでもらってくるようなプラスチックのスプーン類などはかなり処分され

少量残した分は、あまり使わないということで、別の場所に移動しました。

 

 

こうすることによって、

1番使いやすい箇所に、1番よく使う物を配置

することができました。

 

 

before

 
 
after
 
 
 
 
 
使用頻度の低い物は、別の場所に移動しました。
システムキッチン以外に、食器や食品類などを収納している棚があります。
この後、そちら側に進んでいきます。
 
 
わたし達が一緒に片づけたことで
まず一段階進み、モチベーションも保てそう!
ということなので、この後はオンラインでのサポートへ移行することに。
 
引き続き、お子さまも使いやすいキッチンを目指して
サポートしていきたいと思います^^
 
 
■オンライン片づけ相談 
ただ今、期間限定・無料でお受けしています。
ビデオ会議アプリ「Zoom」を使用してオンラインで行います。
じっくりお話しをお聞きする中で、あなたに合った片づけの方法をご提案します。
詳しくはこちら→★★★
 
■お片づけ・整理収納サービス
「自分ひとりではなかなか片づけが進まない…」そんなあなたへ。

 

整理収納アドバイザー1名+アシスタント1名で伺います。

(1回3時間コースもしくは5時間コース)

今の生活に必要な物を選んだ後に、使いやすいように収納します。

お客さまご自身に必要な物を選んでいただきますので、作業中は同席をお願いします。

詳しくはこちら→★★★

 

どのサービスも公式LINEからのお問い合わせ、お申込み受付中です。

お友だち追加→メッセージ送信(「整理収納サービス問い合わせ」など)でお知らせくださいね!

友だち追加