いつものリハビリで強烈な不快感を感じる運動があります。

仰向けに寝て、左足の踵と膝をPTさんに支えてもらいながら、足を曲げ伸ばしする運動です。

曲げる時は普通なのに、伸ばす時に何とも言えない不快感を感じます。

例えて言うと風船の紐を離した時に、フワフワしながら空高く飛んで行って見えなくなってしまうような、そんな感じを膝に感じます。

膝がどこかに行ってしまうような感じです。

PTさんからは太ももの筋肉が弱くて膝のお皿の安定性に問題が出てるので、リハビリをして筋肉が付けば不快感も取れますって言われました。

でも反対のような気がしてなりせん。

不快感が取れればリハビリをして筋肉が付くんじゃないのかな?

PTさんの理屈からいくと筋肉が少なくて弱い、おじいちゃんやおばあちゃんはどうなるんだろう?

私よりは歩けてるんですよね。

分からない事が多い病気だから聞いてもしょうがないかなと思って色々聞く事ができずにいます。

頭の良い人が研究して、まだよく分かってない病気の事をPTさんに聞いても、向こうも困るよなーと思って。

不快感が取れたからといってすぐに歩けるようになるとかでは無いけど、一つ一つ小さい事をクリアしていけば、歩けるようになる気がします。

痛みや筋肉のツッパリ感は減ってきましたが、あまり歩いてないからかなと思います。

あまり歩かないせいか、左足の踏ん張りがきかずフラつく事が増えました。

痛みが減ったのは嬉しいですが、良くなってるのか悪くなってるのか分かりません。

やっぱりもう少し筋肉を使う運動をしたほうがいいなかなーと思います。

あまりやりすぎると痛みが出てくるので調整が難しいです。

今の左足太ももの状態です。

画像でみると筋肉が落ちてるのが良く分かります。

記録用に撮りました。

太くなりますよーに!