今週は私の住んでいる南フランスは天気も良く、暖かく。風が吹くと少し肌寒いと感じたものの、春を思わせるような陽気。冬はどこへ?でもまだまだ朝晩は寒い。

 

 昨日は子供たちは水曜日で学校(幼稚園)がお休み。早めに昼食を済ませ、大急ぎで出かけて「マルセイユ領事館」の出張領事へ。上の娘のパスポート更新が次の春に控えていたので、早めに手続きをして受け取りに行ってきた。

 今回初めてオンライン申請で更新をしたら、結果的に考えていたよりも楽だった。多少戸惑ったものの、間違えればそのサイトが教えてくれるし、足りない書類もちゃんとメール連絡が来る。加えれば、領事館の方が受け取り直前に電話をくださり、クレジットカード決済についての注意点をお話までしてくれた(受け取り時に15~20分程時間がかかるかもしれないこと、最終的にカード決済が上手くいかない場合もある等)。何より、記載事項に変更がなかったので、戸籍謄本の取り寄せの必要もなかったことと、郵送等で先に領事館へ提出する手間がなかったことが良かった。

 

 出張領事の会場では、知り合い家族2組に偶然遭遇したり。久しぶりに会うお顔に、ちょっと嬉しい水曜日だった。その後は日本語補習校に行き、上の娘・下の息子共に1時間弱の授業を一コマずつ。

 


 * *  * * 


 夜に、息子がした言動でかわいらしいと思うことがあったので書いておこう。

 

 家でピザを焼いて食べていた時、テーブルで子供たちのピザをピザカッター(コロコロしながら切る物)で切っていたら

 

 「ぼく、おおきくなったらねえ!サンタさんにこれ(ピザカッター)もらいたいのぉ!それでえ、ピザ切るのぉ!」

 

 ……本当にそれでいいの?(私たち夫婦、爆笑したいのをこらえて何度も尋ねた(笑))。大人がピザを切っている姿を見て、僕も大きくなったらやるんだー!という気持ちになったんだろう。かわいらしい。

 

 

 そしてその次は、食事の後。

 夫が息子の眼鏡(斜視の矯正用)のねじが緩んでいるのに気づき「ネジ回し持ってきて直すよ」と言って席を立つと

 

 「ぼくもネジ回しもってきて、やるぅぅ~~~!」

 

 とすっ飛んで行って、自分の工具が並べてあるところからねじ回しを取ってきた(上の写真のおもちゃの工具。ここにある部品で、本当に車などが作れるらしい)。このおもちゃの工具は息子だけでなく娘も好きで、よく持ち出してはおもちゃの車を修理する真似をして遊んでいる。これも、「僕も大きくなりたい!大きいんだよ!」という気持ちが溢れて、溢れて、止まらない。子供が少しずつ自分で大きくなる・育とうとしている証拠なんだなと感じる。

 

 まだまだ頭の中の考えと、目の前の現実がしっかりと一致していないことが沢山ある。それでもそれが、少しずつピースをはめようとしている過程なんだと思うと、子供達の成長をそばで見られるってすごいことだよなぁ。体力的・精神的にきついと思うことも歩けれど、こういう瞬間を忘れずにいたい。