世の中、自分にダメ出ししていない人って


実はほとんどいないと思います。
なんでもっと早く出来ないんだろ
なんでもっと上手くやれないんだろ
あの人はもっと上手くやってるのに
あの人はもっと周囲にも気配りできてるのに
あの人はあんなに素晴らしいお子さんを育ててるのに

…きっと何か私は足りてない
努力?やる気?頑張り?才能?

私のところにいらっしゃる方でなんらかのダメ出しをしてない人はほぼいません

なのでセッションの最初の方ではまずダメ出しするのやめる!この習慣を日々つけていくことに取り組むのですが…

真面目な皆さんがとても多く

「ダメ出しするのやめようね」と言ってたら、その後「Tammy さん、すみません、私ダメ出ししちゃダメと言われてたのに、たびたびダメ出しをしてしまいましたぐすん」と謝られてしまいました


いやいやこれでは「ダメ出しをする自分にダメ出しをする」始末で、(もう何がなんだかわからん状態)かえって申し訳ないことをしたと反省滝汗


自分にダメ出ししないと言っても、そんなに簡単じゃないんですよね真顔


なのでまず最初は

ダメ出ししてる自分に気づいたら

紙一枚挟んでそこに

「私はいまダメ出しをしました」

と客観的に事実だけをラベリングしてもらいます


それだけでオッケーグッド!合格


いい、悪いではなく


「あ、私今また自分を責めてる」

「いま、また他人と自分を比較してた」


何が悪いことをしたとしましょう

失敗でもなんでもいい


そしたらその事実だけをまずは見て

謝るなら謝ればいい


けどそこで「やはり私はダメなんだ」

という気持ちがあればその気持ちに気付いてあげてください


そして

「あ、私、いま自分にダメ出しした」とラベリングしてあげてください

でもそこにいかなるジャッジメントも無用。


まずは気づくことからハート


そこから始めて


そして少しずつ少しずつ


自分へのダメ出しが減りますほっこり


その先にやっと


自分を慈しめる

自分に感謝できる


そんな自分に会える時がくるラブラブ


なんで自分へのダメ出しがいかんのか?

なぜ自分を慈しめられないとまずいのか?


まずは自分の存在を慈しめない人は

なかなか自分が幸せにはなれないから


で自分が幸せでない人は

やはり周囲を幸せには出来ないから


とても単純なことなんです


あなたが無理をしない、素直に振る舞える毎日が

家族や周囲を結果として

変えていくと言っても過言じゃありません


まずは最初の一歩からニコニコ


本日も最後までお読みいただきありがとうございました


明日からの一週間が皆様にとって素敵な一週間となりますようキラキラ