ご訪問いただきありがとうございます


2019年12月から

人生謳歌塾(JO)にて
最強の自分育てを学び中宝石緑

人生謳歌するために

JOの学びを使って

自分と家族に向き合っています

宝石緑 宝石ブルー 宝石緑 宝石ブルー 宝石緑

 

最近お金ネタになってきている

Misatoです札束

 

 

 

今日は本のご紹介です。

 

 

個人的な出費が多い今日この頃。

日々の細かな支出を見直すのも

もちろん良いことですが、

やっぱり一番手っ取り早いのは

固定費の見直し!

ってことで、自分名義の保険料を

高いと思っていたことから

読んでみようと思いましたニコニコ

 

 

 

そもそも、見直ししようと思った保険を

契約したのは数年前のこと。

今と当時の状況や環境はかなりの

差があり、ここまでカバーしなくても

良いのでは?と思ったので見直ししました。

 

 

 

読んでみての感想。

 

クリップ民間の保険に入るのが

当たり前ではないということ

昔からのお友達に勧められてとか、そんな感じで

契約するものじゃないよね。

そして、入ったからといって安心でもないことも

忘れちゃいけない。

 

クリップ高い保険料を払って安心を買う

よりも、何にでも使える常識的な額の

預貯金をもつことで不安を取り除ける

 

クリップ新たな保険商品がどんどん発売され

CMもよく流れている

ってことは? → 保険は儲かる!

ナゼ? → 保険料 > 保険金 だから!

 

 

 

でも、保険商品自体が悪いわけではないと

思うので、自分で納得して入っているなら

良いのかと思います。

でも、勉強してみたい人、

カラクリを知りたい人は

面白く読めると思います。

 

 

 

介護保険や貯蓄・運用目的の保険に

ついても書かれていたので、

この辺りは特に勉強になりました。

 

 

 

私は早速保険屋さんに、

見直しのためのアポを取りましたニコニコ